• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • ABOUT
  • New Articles

WORDS TO THE WORLD

Another language, Another opportunity

  • English Concierge
  • CONTACT

英語が全く聞き取れない状態から「1歩だけ」前進する方法

本日もWORDS TO THE WORLDへお越しいただきありがとうございます。

英語が全く聞き取れない状態から1歩だけ前に進むことをテーマに、今回の記事をお届けします。

英語が聞き取れないと言っても理由は様々です。理想では考え得る全ての理由を対処すべきですが、相当な時間と労力を要します。あれもこれも手につけようとして全てが嫌になってしまうのなら、たった1つ絞って前進を実感する方がときには大切と考えました。

この記事では、英語のリスニングを妨げる最も主要な原因をお伝えし、まずはその点だけでも克服する方法を解説します。

英語が嫌いになりかけていませんか。「英語が全然聞き取れない」と思ってしまう、そんな状態から抜け出すきっかけになれば幸いです。

INDEX

  • 英語が聞き取れないときに真っ先に確認すること
  • 単語の意味を調べたら文章を一読する
  • 再度リスニングに挑戦する
  • その他リスニング関連の記事をご用意しています

英語が聞き取れないときに真っ先に確認すること

今回は英語を聞き取るための大前提となる条件だけをお伝えします。これ以外の理由に関しては今の時点では無視してください。

英語を耳で聞いて理解しようと試みたとき、10%以上知らない単語が含まれていたら聞き取りは不可能と考えるべきです。言い換えると、聞き取れないときに真っ先に確認するのは「その単語の意味を理解しているかどうか」です。

未知の単語数が全体の10%とはどの程度かご覧ください。先日公開した記事「【検証】英語の音読を100回繰り返すと得られる驚きの効果とは?」で使用した文章を使用します。

Ways to Keep in Touch

 ”How do you keep in touch with people?” I asked my 38 classmates this question. The three common answers were by e-mail, letter and phone. Let’s look at their reasons.

 As the chart shows, twenty of my classmates like e-mails the best. They think e-mails are easier and more convenient than other ways. They can send, read and respond when it is the best for them. They can do these things anytime.

 Twelve of my classmates like letters the best. What are their reasons? They feel letters are more personal than e-mails. Letters are for the best and closest friends. Letters may take more time than other ways, but they are worth taking it.

 Why did four of my classmates choose phone calls? In a phone call, you can hear the voice of the person at the other end of the line. They say this is the best way to understand the person’s feelings.

 In conclusion, most of my classmates prefer e-mails. Letters and phone calls are less popular, but they have good points. Each way to keep in touch is as good as the others.

出典:NEW CROWN2

中学2年生の教科書に掲載されている文章です。実際に目を通していただくとご存じの単語も多いと思います。では、この文章の10%が未知の単語だとどうなるでしょうか?こちらをご覧ください。

Ways to Keep in Touch

 ”How do you keep in touch with people?” I asked my 38 classmates this question. The three common answers were by e-mail, letter and phone. Let’s look at their reasons.

 As the chart shows, twenty of my classmates like e-mails the best. They think e-mails are easier and more convenient than other ways. They can send, read and respond when it is the best for them. They can do these things anytime.

 Twelve of my classmates like letters the best. What are their reasons? They feel letters are more personal than e-mails. Letters are for the best and closest friends. Letters may take more time than other ways, but they are worth taking it.

 Why did four of my classmates choose phone calls? In a phone call, you can hear the voice of the person at the other end of the line. They say this is the best way to understand the person’s feelings.

 In conclusion, most of my classmates prefer e-mails. Letters and phone calls are less popular, but they have good points. Each way to keep in touch is as good as the others.

出典:NEW CROWN2

このような状態では、もはや聞き取れるとイメージする方が難しいと思います。1つのパラグラフにつき大体4~5個意味のわからない単語が耳から聞こえてくるのです。

したがって、英語が全く聞き取れないと悩む前に、まずは全ての単語を辞書で調べて意味を理解することが大切です。

単語の意味を調べたら文章を一読する

単語の意味を調べ終えたら、再び音声を聞く前に一度本文に目を通し、読んで理解できるか確認してみてください。基本的に読んで理解できない英文は聞いても理解できないと考えた方がいいです。

また仮に読んで理解できたとしても、そのスピードがあまりにも遅い場合はリスニングでついていけない可能性が高くなります。ある海外サイトが調査したところ、平均的なネイティブスピーカーは1分間に100~130wordsの速度で話すとのことです。

先ほど例に挙げた教科書の文章でいうと、タイトル”Ways to keep in touch”を含めて第4パラグラフの1文目の最後”call?”までで129wordです。ナチュラルスピードの英語を聞き取るには、1分でここまで読んで理解できる必要があります。ちなみに、プロのナレーターは1分間に150~160wordの速度で話すと言われています。

日本語訳も参考にしながら、まずは全ての文章を理解できている状態にします。

再度リスニングに挑戦する

文章の意味が全て理解できたところで改めて音声を聞いてみてください。これで少なくとも「全く聞き取れない状態」からは1歩前進できたのではないでしょうか。

このように「スクリプトで英語を理解→音声を聞く」を繰り返せばいずれ全ての英語が聞き取れるようになるはずです。それでも聞き取れなければ、そのときに初めて別の原因を探します。

別の記事にまとめましたが、英語は単語の意味が理解できても聞き取れるとは限りません。

Check!

💡英語のリスニングができない意外な理由【「知っている」は「聞き取れる」ではなかった!】

英語が聞き取れない理由は多岐に渡るため、まずは単語だけは知っている状態でリスニングに取り掛かるべき、というのが今回の記事の主旨です。

そして全く聞き取れない状況から脱した後、次のレベルに向けて前進すればいいと思います。

参考にしてみてください。

その他リスニング関連の記事をご用意しています

リスニングが上達すると英語が一段と楽しくなります。どのレベルになっても課題は尽きませんが、練習した分だけリスニング力は向上します。

当サイトでは、リスニングを上達させるための記事を複数ご用意しています。また、より良い練習方法はないかと日々模索し、良いアイデアは今後も随時追加予定です。

ぜひご一読いただければ嬉しく思います。

Check!

💡なぜ、英語のリスニング教材は1つに絞るべきなのか?

Check!

💡英語のリスニング教材は「耳で聴く洋書」がおすすめ【活用法を随時更新】

Check!

💡【世界に学ぶ】英語のリスニング上達法 ―5つのSTEP―

その他、最新情報は以下のトップページよりどうぞ。

TOPページで最新情報をチェック

最初のサイドバー

ABOUT ME

初めまして。HIDEHITOです。

WORDS TO THE WORLDは英語学習に励む人の背中を押すサイトです。

全く英語が話せなかった頃、少しできるようになった頃、ビジネスに役立った瞬間。

全て通ってきたからこそ伝えることができる「生きた知恵」があります。

実体験に基づく英語学習法を、ここに全て公開します。

Learn more about me

Twitter

Tweets by WTTW_Japanh

LATEST POST

  • LIBERTY ENGLISHご案内ページ
    LIBERTY ENGLISHご案内ページ 2023年1月12日
  • レアジョブ英会話無料体験申込みページ
    レアジョブ英会話無料体験申込みページ 2023年1月7日
  • レアジョブ英会話 スマートメソッドご案内ページ
    レアジョブ英会話 スマートメソッドご案内ページ 2023年1月6日
  • 【体験談】スピークバディ パーソナルコーチングの無料カウンセリングについて
    【体験談】スピークバディ パーソナルコーチングの無料カウンセリングについて 2021年5月28日
  • 【実践レビュー】HiNative Trekの料金は高いのか?担当者が語る真の価値とは
    【実践レビュー】HiNative Trekの料金は高いのか?担当者が語る真の価値とは 2021年5月22日

POPULAR POST

  • 【安全】人見知りだけど海外の友達を作りたいならこのアプリから
  • 【解説付き】英語の発音記号が学べる無料アプリ4選
  • 【検証】英語の音読を100回繰り返すと得られる驚きの効果とは?
  • Camblyのメッセージはどう使う?サポートに聞いて判明した効果的な活用術
  • HelloTalkの使い方【今すぐ英会話仲間を見つける方法】

ARCHIVES

Category

  • Apps
    • Eigooo!
    • Eigosapuri
    • Fruitful English
    • HelloTalk
    • HiNative
    • IDIY
    • SpeakBuddy
    • TerraTalk
  • Campaign
  • Column
  • English Lesson
    • English Boot Camp
    • Gaba
    • RIZAP
    • Tadaku
    • TORAIZ
  • JOB
  • Methods
  • Online Lesson
    • BestTeacher
    • CAMBLY
    • hanaso
    • HiNative Trek
    • NativeCamp
    • RareJob

特定商取引法に基づく表記

COPYRIGHT © 2021 WORDSTOTHEWORLD.NET. ALL RIGHTS RESERVED.

Copyright © 2023 · Twenty Seven Pro on Genesis Framework · WordPress · ログイン