• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • ABOUT
  • New Articles

WORDS TO THE WORLD

Another language, Another opportunity

  • English Concierge
  • CONTACT

~WELCOME~


WORDS TO THE WORLDへお越しいただきありがとうございます。

こちらは本気で英会話力を身につけるためのサイトです。私がこれまでに得た知識や経験全てを公開し、最短で目標を達成するための記事をお届けします。

お伝えする学習法は、楽で簡単なものではありません。しかし確実な力になります。そして、できる限り楽しく学習が進められるよう工夫をしています。

訪れた方が少しでも英語に接する機会が増え、英会話を上達させていただくために、持てる情報全てをお伝えします。

ここでは、現時点のニーズに合う記事が見つけやすいよう一覧にしています。必要なページからどうぞご覧ください。

WHAT’S NEW?

英語学習に役立つ最新情報をお届けします。

NEW INFORMATION

新作記事が完成しました。

これまでにはない企画を用意し、英語学習に必ず役立てていただける内容となっています。

ぜひお楽しみください。

Check!

エジプトの友人がYouTuberに!英会話の勉強に是非お役立てください

以前の情報はこちら

10/13 先日オンライン英会話で高山祭を紹介しようとして撃沈したのを理由に、備忘録も兼ねて日本の「お祭を英語で伝える方法」を記事にしたいと思います。記事はこちらです。
10/12 オンライン英会話のレッスン中に英語がわからなくなって頭が真っ白になってしまった。そんな状況を回避するために対処法をいくつかご紹介します。記事はこちらです。
10/11 Camblyにある無制限のメッセージ機能の使い方がいまいちよくわからなかったため、サポートセンターに問い合わせてみました。記事はこちらです。
10/10  Camblyの体験記を公開しました。記事はこちらです。
10/9 発音記号の読み方が一目でわかるよう一覧表を作成しました。記事はこちらです。
10/8 英語の発音記号が学べるアプリを5つご紹介します。記事はこちらです。
10/7 「英語が話せるようになるまでに通る道【焦らなくても大丈夫】」を公開しました。記事はこちらです。
10/6 確かに知っている単語が聞こえるのに文章として意味が取れない、そんな経験ありませんか。その理由についてアメリカに住む友人に尋ねてみました。すると衝撃の事実が判明したのです。記事はこちらです。
10/5 今回の記事でお伝えする3つのステップを実施すれば、英語が全く聞き取れないという状態からは必ず抜け出すことができます。記事はこちらです。
10/4 今回はそんな心からおすすめできる書籍と、私がこれまで取り入れてきた学習法について共有できればと思います。記事はこちらです。
10/3 大人が英語を話せるようになるには【大事な3つの考え方】を公開しました。記事はこちらです。
10/2 今回の記事では一般教育訓練給付制度の対象講座がある英会話スクールを一覧にしました。記事はこちらです。
10/1 中学英文法が総復習できる無料アプリ「中学英語マスター」をご紹介します。記事はこちらです。
9/30 発音が上手い人の特徴、そして発音上達のための効果的な練習方法をお伝えします。記事はこちらです。
9/29    特に英語学習を始めたばかりの方が注意すべきポイント、そして最大限効果を引き出すための学習方法を全てお伝えします。記事はこちらです。
9/28 オンライン英会話のフリートークの効果を最大限引き出すための活用法を5つご紹介します。記事はこちらです。
9/27 「とにかく英語を話したい」そんな方に自信を持っておすすめできる記事を一挙ご紹介します。記事はこちらです。
9/26 これさえ達成できれば楽しくないはずがない、そんな英語学習の本質とたどり着くための手順をお伝えします。記事はこちらです。
9/25 「こんな英語使ってみたい」そう感じていただける様な表現を厳選してご紹介したいと思います。記事はこちらです。
9/24 食や運動の知識を持たずに海外へ行くとまず太ります。「絶対に太りたくない!」そんな方に向けてダイエットの秘訣をお伝えします。記事はこちらです。
9/23 「人前で英語を話すのが苦手…」というメンタルブロックを外す3つの方法をお伝えします。記事はこちらです。
9/22 会話で役立つ「カジュアルな英語表現」をご紹介します。記事はこちらです。
9/21 YouTubeである動画を見つけました。動画の中の台湾人の女性は英語を始め、全部で5ヶ国語マスターしたそうです。記事はこちらです。
9/21  「オンライン英会話で話すことないな」なんて時間を過ごすのは本当に勿体ないです。今回の記事で、この問題を根本的に解決していただければと思います。記事はこちらです。
9/19 わずか20時間、日数にして2日間英語だけの生活に浸ることで会話力が手に入るプログラムを見つけました。記事はこちらです。
9/18 英語力アップを「約束」するRIZAP ENGLISH(ライザップイングリッシュ)が期間限定キャンペーン実施中です。記事はこちらです。
9/17 「英単語を覚えるのにめっちゃいい!」と使った瞬間に感じたサービスをご紹介します。記事はこちらです。
9/16 「Camblyのレッスンを無料で受ける方法ないかな?」あります。それも3つあります。全て完全無料です。記事はこちらです。
9/15 発音のチェックが受けられるアプリやサービスをご紹介したいと思います。中でも、人に判定してもらえるものを中心に集めました。記事はこちらです。
9/14 オンライン英会話「hanaso」のキャンペーン情報を入手しました!記事はこちらです。
9/13 「体全体で英語を学び、表現する」もしこの言葉にピンと来た方は今回の記事がきっと役に立つと思います。記事はこちらです。
9/12 Googleが公開した日本の食文化を発信するサイト「Flavors of Japan―奥深き日本の食文化を召し上がれ」を紹介します。記事はこちらです。
9/11 ブロークンイングリッシュを直すのは簡単です。今回の記事ではその方法を3つご紹介します。記事はこちらです。
9/10 留学先で友達を作るためのアイデアをお伝えします。記事はこちらです。
9/9 Meetupで英会話が初めてでも気軽に参加できるイベントを5つご紹介します。記事はこちらです。
9/8 「外資系裏技英語」が学べるPodcastの番組をご紹介します。記事はこちらです。
9/7 今回の記事では、神社の境内を案内するための英語表現をご紹介します。記事はこちらです。
9/6 少し考え方を変えるだけで、英会話に対する辛さが和らぐかもしれません。こちらの記事をご覧ください。
9/5 今回の事では「一度は行ってみたい英会話のイベント【東京編】」をお届けします。記事はこちらです。
9/4 「オンライン英会話のフリートークで英語力を伸ばしたい」そのような目的なら意識するポイントはたった1つです。もっとシンプルな方法で、確実に上達できる方法を今回の記事でお届けします。こちらです。
9/3 今回は「ラーメンの魅力」が伝わる英語表現をいくつかご紹介したいと思います。記事はこちらです。
9/2 「自分に合う英会話の先生を探したいんだけどどうすればいい?」今回はこのような疑問をお持ちの方に、最適な先生探しのポイントをお伝えします。記事はこちらです。
9/1 今回は簡単に海外の友達が作れてしまうアプリをご紹介します。記事はこちらです。
8/30 英語学習のちょっとした息抜きになる記事をお届けします。記事はこちらです。
8/29 「せっかくいいと思って音読を始めたのに全然効果ないじゃん!」そんなときこそぜひ読んでいただきたい記事をお届けします。記事はこちらです。
8/28 英語学習を習慣化したい人【だけ】に届けたい3つのメソッドをご紹介します。記事はこちらです。
8/27 英語が話せるようになるためには2つの重要なポイントがあります。この2つを意識すれば「思うように上達しない」という状態からは必ず抜け出せます。記事はこちらです。
8/26 今回の記事でお届けするのはTOEIC対策が無料でできるサイトです。記事はこちらです。
8/25 英語のリスニングをしていて、確かに音は聞こえるのに意味が理解できない状況はよく起きます。そんなときは原因をあれこれ探す前に真っ先に確認したい「あること」を試してみてください。記事はこちらです。
8/24 英単語の意味をイメージとして理解するための方法をお伝えします。必要なのはオンライン辞典だけです。記事はこちらです。
8/23 今回の記事を読むと「レッスンで全然会話が続かない」と話題に困ることは一切なくなります。記事はこちらです。
8/22 今回は、英語が理解できるとどれほど世界が広がるのか、そしてアメリカ版のGoogleへアクセスする方法をテーマに記事をお届けします。記事はこちらです。
8/21  今回の記事では、10,000人以上の講師を抱えるCamblyより、個性的なキャリアを持つ講師をご紹介します。記事はこちらです。
8/20 英作文のフルーツフルイングリッシュから、より先生との距離が近くなる特別講座の情報を入手しました。記事はこちらです。
8/19 フルーツフルイングリッシュで英文添削を受けようと考え中の方に、実際に試した私の体験談をお届けしたいと思います。記事はこちらです。
8/18 英作文の添削を無料で受ける方法を3つご紹介します。記事はこちらです。
8/17 海外旅行に行くと「英会話でも始めよっかな」と感じることもあると思います。楽しみながらもしっかり英語力がアップできる方法をご紹介します。記事はこちらです。
8/16 文法力と作文力、この2つがあれば英語のアウトプットは完璧です。今回は、そのためのトレーニングができる「フレーズフレーズミー」をご紹介します。記事はこちらです。
8/15 ツアーガイドと利用者を結ぶマッチングサイト「ToursByLocals」をご紹介します。記事はこちらです。
8/14 英単語のフラッシュカードが無制限に作成できるアプリ「Quizlet」をご紹介します。記事はこちらです。
8/13 昨日の記事の英語版を作成しました。記事はこちらです。
8/12 日本人はまず知り得ないハワイ限定のお土産をご紹介します。かなりレアな情報です。記事はこちらです。
8/11 Instagramで英語を勉強するならぜひ「アウトプットの場」として活用してみてください。記事はこちらです。
8/10   発音はそれほど重要ではありません。今回は、その理由についてお伝えします。記事はこちらです。
8/9 英語学習にモチベーションは一切不要です。「どうしたらモチベーションを維持できるのか?」そう感じたら、そもそもモチベーションなんていらないんだと考えてみてください。記事はこちらです。
8/8 中1から高校レベルまで英文法が総復習できる無料アプリをご紹介します。記事はこちらです。
8/7 英語を話すトレーニングをするにも、先ずは行動を開始しなければなりません。今回はこの点にフォーカスし、具体的な手順をお伝えします。記事はこちらです。
8/6 Camblyがサマーパーティを開催するとの情報が入りましたのでシェアしますます。記事はこちらです。
8/5 今回は英語学習に役立つ海外発のサイトをご紹介します。記事はこちらです。
8/4 「英会話の上達は自分では気づきにくい」そんな特性があるようです。記事はこちらです。
8/3 「英語なんて全然できないのに授業なんてできるだろうか」そんな不安を解消します。記事はこちらです。
8/2 英語の多読に挑戦し、その効果を検証します。記事はこちらです。
8/1 料理に興味があるなら、英語を通じて世界の食事が学べるのは最高ではないでしょうか?今回はそんな理想が叶う料理教室を一つご紹介します。記事はこちらです。
7/31 スタディサプリENGLISH待望の新作「ビジネス英語コース」の効果を徹底検証します。記事はこちらです。
7/30   「オンライン英会話って何を話せばいいの?」そんなときは恋をしてしまえば解決すると思います。今回はそんなお気に入りの先生の見つけ方をご紹介します。記事はこちらです。
7/29 熱中症は英語でheat strokeです。そうなんだ、と普通はここで終了です。丸暗記ではなくあらゆる角度から理解を深めることは確実な定着につながります。今回はそんな学習法をお届けします。記事はこちらです。
7/28 英語に真剣に取り組むのは大事ですが、ときには疲れてしまうこともあると思います。そんなときにゆるく視聴できる英語学習動画をご紹介します。記事はこちらです。
7/27 今回は中学英文法が復習できるサイトを2つご紹介します。ぜひご活用ください。記事はこちらです。
7/26 今回の記事を読むことで、英語上達の如何が大きく左右されるかもしれません。記事はこちらです。
7/25 アメリカ国内でも地域毎に特有のアクセントがあります。今回はその違いについて動画でご紹介したいと思います。記事はこちらです。
7/24 VoiceTube(ボイスチューブ)と呼ぶサービスに新機能【AI発音分析】が搭載されたとのことで、体験レポートをお届けします。記事はこちらです。
7/23 たった一人でも英会話の練習ができるアプリをご紹介します。普通に探しては見つからないアプリです。記事はこちらです。
7/22 「来年海外の友人が日本に来ることに!1年しかないけど英会話はできるようになるのかな?」今回はそんな疑問にお答えします。記事はこちらです。
7/21 今回は英語が続かない原因とその解決策について考えを述べたいと思います。記事はこちらです。
7/20  HiNativeを使えばアウトプットをしながらフィードバックまでもらえます。単なるアウトプットを「正しい英語を身につける効果的な学習」に変えてみませんか?記事はこちらです。
7/19 「英会話が初めて」「まだ英語で話す自信がない」そんなときはボイスメッセージから始めてみてはいかがでしょうか?記事はこちらです。
7/18  「英会話はスポーツ」そう考えれば、もっと気軽に学習に取り組めるかもしれません。記事はこちらです。
7/17 英語力が活かせる仕事としITエンジニアをご紹介します。研修環境も整っており未経験でも十分始めることが可能です。記事はこちらです。
7/16 大人が使うと残念な英語を知っていますか?英語の中には、ネイティブっぽいからという理由で使っていると低レベルな人間という印象を与えるかもしれません。記事はこちらです。
7/15 英会話ができるようになると、いつか日本の観光地を紹介する機会があるかもしれません。そんなときのために役立つ教材を見つけました。記事はこちらです。
7/14 世界中の人々から寄せられた「英語を楽しく勉強するアイデア」をご紹介します。記事はこちらです。
7/13 リスニング力を高めるために真っ先に確認すべきポイントについて書きました。記事はこちらです。
7/12 「1回のレッスン時間がもっと短いスクールないの?」そんな方のために15分から始められるオンライン英会話をご紹介します。記事はこちらです。
7/11 社会人が英語を一から始めるなら何から取り組むべきかをテーマにお届けします。記事はこちらです。
7/10 「通じる英語」から「正しい英語」を身につけるための方法をお伝えします。記事はこちらです。
7/9 「25歳、社会人3年目。今後のキャリアアップのために英語を身につけたいがどうすればいいのか。いっそ留学した方が早いのか?」そんな方に、実際に留学プログラムを見ながらベストな選択肢を考えます。記事はこちらです。
7/8 海外のQ&Aサイト「Quora」には日本に関する興味深い質問が寄せられます。「この質問に回答すれば英語のアウトプット練習になるのでは?」と思い記事にしました。こちらよりどうぞ。
7/7 ネイティブ信仰の人が陥りがちな罠とレッスンを最大限に活用する方法をお伝えします。記事はこちらです。
7/6 社会人になった今、本格的に英語を身につけるには会社の長期休暇で(あるいは退職して)留学するしかないのか?そんな疑問に私なりの考えをお伝えします。記事はこちらです。
7/5 仕事から帰って寝る前のゆっくりした時間、英語学習方法を3つご紹介します。記事はこちらです。
7/4 仕事で初めて英語が必要になって不安、そんな方のために書きました。記事はこちらです。
7/3 「たった一人」で英会話を練習するための効果的なメソッドをお届けします。記事はこちらです。
7/2 アメリカ留学で「あればよかった!」と感じた持ち物を、私独自の視点でリストアップします。記事はこちらです。
7/1 「留学すれば英語が話せるようになるのか?」その答えはNOです。その理由を私の経験からお伝えします。記事はこちらです。
6/30 「英会話で失敗したくない」 そんなあなたに記事をお届けします。記事はこちらです。
6/29 「オンライン英会話を早朝5時から受けたい」「先生はネイティブがいい」そんなニーズを叶えるスクールをご紹介します。記事はこちらです。
6/28 リスニング力とスピーキング力を効果的にアップさせる方法をご紹介します。記事はこちらです。
6/27 Camblyの講師を紹介します。記事はこちらです。
6/26 英語の上達を「手っ取り早く」実感する方法をお伝えします。記事はこちらです。
6/25 今回は有料の英会話サービスを利用する際のポイント、そして英語で話す機会を無料で得る方法の2つをご紹介します。記事はこちらです。
6/24 英会話レッスンの効果を最大限高めるための準備をご紹介します。記事はこちらです。
6/23 次の英会話次のレッスンに活きる、確認すべき大事なポイントをお伝えします。記事はこちらです。
6/22 日本昔話を英語で朗読してくれる珍しいアプリをご紹介します。記事はこちらです。
6/21 「発音が上手くなりたいのに方法がわからない」そんな方に読んでいただきたい記事です。こちらよりどうぞ。
6/20 人見知りでも快適に英会話の練習ができる環境はたくさんあります。記事はこちらです。
6/19 実体験から語る留学のメリットをお伝えします。記事はこちらです。
6/18 初心者でも楽しめる英語のニュースサイトをご紹介します。記事はこちらです。
6/17 明確な目標がなくても、強い意志がなくても、英語の勉強を継続する方法はあります。記事はこちらです。
6/16 インプットとアウトプットどちらを優先すべきなのかをテーマにした記事を書きました。こちらよりご覧ください。
6/14 過去の失敗を振り返りながら「正しい勉強法」について考えてみたいと思います。記事はこちらです。
6/13 英語表現に引き続き、日常英会話で必須となる英単語を「限界まで絞り込んで」ご紹介します。記事はこちらです。
6/12 多読の管理に役立つ無料のアプリをご紹介します。「読んだ総語数」も自動で記録されて大変便利です。記事はこちらです。
6/11 自分に最適な洋書の見つけ方をお伝えします。記事はこちらです。
6/10 「簡単過ぎる」と飛ばされがちなスタディサプリENGLISHのレベル1。実は、このレベルにこそ「日常英会話の宝庫」とも呼べる程実用的な英語で溢れています。記事はこちらです。
6/9 英会話上達のポイントは限りなく簡単なレベルからやり直すことにあるかもしれません。この点について子供向け英語レッスンの紹介とともに解説しています。記事はこちらです。
6/8 日常会話に頻出する28の表現を用いながら、上達に向けた学習の進め方をお伝えします。記事はこちらです。
6/7 今回は「絵本の朗読が無料で聞けるサイト」をご紹介します。記事はこちらです。
6/6 今回は「英語の絵本が無料で読めるサイト」をご紹介します。記事はこちらです。
6/5 今回は英語を効果的に覚える方法をテーマに、英語を英語で理解するための一歩となる記事をお届けします。記事はこちらです。
6/4 「せっかく力を入れている英語の勉強、無駄とは思いたくない」そんな方に向けて書いています。記事はこちらです。
6/3 「英語の音読を続けた先にどんな世界が待っているのか?」こんな疑問に答えたいと思います。記事はこちらです。
6/2 「今日もまたさぼってしまった・・・」そんな罪悪感を無くすために、どれだけやる気が出なくてもできる英語勉強法をご紹介します。記事はこちらです。
6/1  LINE公式アカウント51件に登録し、その内英会話に役立つと感じた4つを厳選してご紹介します。記事はこちらです。
5/31 英語学習を続けるための源泉となる「モチベーション」を維持する3つの秘訣をお伝えします。記事はこちらです。
5/30 「日本人から英会話のレッスンを受けて何のメリットがあるのか?」そんな疑問を解決します。記事はこちらです。
5/29 予約不要にもかかわらず【ネイティブ講師と】レッスンできるオンライン英会話をご紹介します。記事はこちらです。
5/28 散々意味が無いと言われ続けてきた英語の聞き流し。それが「わずかな工夫」によって効果的な学習に生まれ変わります。記事はこちらです。
5/26 英語で書いた日記を添削してもらいたいときに活躍するアプリをご紹介します。記事はこちらです。
5/25 「英語の発音が上手くなりたい!」そんな方に最適な発音判定アプリをご紹介します。記事はこちらです。
5/24 初心者でも大丈夫!今回は、実用性と楽しさを兼ね備えたフリート―クの活用術をお届けします。記事はこちらです。
5/23 システムの特許登録もされているシャドーイング練習用アプリを見つけました。記事はこちらです。
5/22 「ネイティブから毎日レッスンが受けられるオンライン英会話はあるの?料金は?」今回はこのテーマでお届けします。記事はこちらです。
5/21 英語の話し相手にぴったりなアプリをご紹介します。記事はこちらです。
5/20  「英語が全く聞き取れない状態」から抜け出すことをテーマに書き上げました。記事はこちらです。
5/19 中学英語を改めて学び直す価値について解説します。記事はこちらです。
5/18    たった1日で英会話を上達させる方法を3つのステップでお伝えします。記事はこちらです。
5/17 英語の音読を100回繰り返して効果を検証しました。記事はこちらです。
5/16 英語で自己紹介する際のポイントについてまとめた記事が完成しました。記事はこちらです。
5/14 最も簡単に1人でできるスピーキング練習法をご紹介します。記事はこちらです。
5/13 Camblyが4日間限定のキャンペーンを開始しました。記事はこちらです。
5/12 リスニング教材を1つに絞るべき理由と英語が聴き取れる仕組みを解説します。記事はこちらです。
5/10 日本国内にいながら英会話ができる機会を5つご紹介します。記事はこちらです。
5/9 英語のリスニング教材選びで迷ったら「耳で聴く洋書」がおすすめです。記事はこちらです。
5/8 発音を上達させたい方のために、今日からできるシンプルな発音練習法をお届けします。記事はこちらです。
5/7 自分にとって理想的な先生のイメージが持てる、そんなきっかけとなる記事が完成しました。記事はこちらです。
5/6 「英語のスピーキングを上達させたい」方にこそ読んでいただきたい記事が完成しました。記事はこちらです。
5/5 「無料&5分で完了する英語の語彙力診断テスト」をご紹介します。記事はこちらです。
5/4 英語のリスニングが苦手な理由を【本質的】なものだけ3つ厳選してお伝えします。記事はこちらです。
5/1 「知っている英語」と「聞き取れる英語」の違い、そして聞き取るための方法についてお伝えします。記事はこちらです。
4/30 目的がなくても英語を上達させることは可能です。その方法はこちらの記事でご覧ください。
4/28 海外ドラマ?映画?英語学習にはどちらが最適なのかお答えします。記事はこちらです。
4/26 「英語が話せるバカ」の真意を語ります。記事はこちらです。
4/21 海外で迷子になってしまったときの救世主となる英語のフレーズを1つ、私の経験談とともにお伝えしています。記事はこちらです。
4/19  Thank youよりも伝わる「ありがとう」が英語にはあります。こちらよりご覧ください。
4/18 私自身が効果実感済みの「スピーキングトレーニング法」を公開しました。記事はこちらです。
4/15 今回のテーマは「Twitter活用術」です。記事はこちらです。
4/13 スピーキング力を無料で診断できるテストを見つけました。詳しくはこちらです。
4/12 英語の上達を妨げる要因TOP3&解決策を公開します。記事はこちらです。
4/11 街中には無料の英語教材が溢れています。型にはまらない学習法をご覧ください。記事はこちらです。
4/9 「【世界に学ぶ】英語のリスニング上達法 ―5つのSTEP―」を公開しました。記事はこちらです。
4/7 日常会話で頻繁に使う5つのフレーズを「丁寧な英語」にしました。記事はこちらです。
4/5 「留学で最も苦労したこと」をテーマに記事を仕上げました。こちらよりどうぞ。
4/3 「英語で食レポ」をテーマに記事を書きました。記事はこちら。
4/1  日頃HelloTalkを英会話に活用している様子をご紹介するした記事を書きました。記事はこちら。
3/27 「時間がなくて英会話ができない・・・」そんな状況を打破する3つの解決策を提案します。記事はこちら。
3/22 「もし1ヶ月で英語力をアップするには何ができるか?」をテーマに、最も堅実な方法を提案しています。記事はこちらです。
3/21 新作を公開しました!今回のテーマは「独学」です。どのように勉強を進めていけばいいか迷ったとき、きっと役に立つはずです。記事はこちら。
1/16 自分の勉強に自信を持って前向きに進めることができる。そんな気持ちになれる記事が完成しました。こちらよりご覧ください。
1/12 英会話教室に通っているものの、発言が上手くできず困っていませんか?そんな悩みを解決する記事が完成しました。こちらからどうぞ。
1/10 新作が完成しました。「社会人が英語を勉強するならどう進めるべきか?」がテーマです。記事はこちら。
1/9 面白い動画を見つけました。日本のおせち料理にどんな意味が込められているのか英語で解説します。
12/30    社会人になった今改めて英会話を始めたい、そんな方に向けて「何から始めるべきか?」をテーマに書きました。こちらよりどうぞ。
12/26  「英語の訛り」をテーマにした記事が完成しました。こちらよりご覧ください。
12/17  アメリカ人講師からの英会話レッスンにこだわる人のための記事が完成しました。こちらよりどうぞ。
12/13  英語学習アプリ「スタディサプリENGLISH」とオンライン英会話「Cambly」が期間限定キャンペーン実施中です。
12/12  新作「Amazonプライム活用術」公開中です。
12/10 「添削」をテーマにした記事が完成しました。こちらからどうぞご覧ください。
11/28  HelloTalkをまだ試されていない方は、記事「HelloTalkの使い方」を参考にぜひ今日から始めてみてください。
11/16  オンライン英会話「Cambly(キャンブリー)」が最大割引45%のキャンペーンを実施しています。
11/7 海外ドラマを使った英語学習法の記事がリニューアルし、さらに読みやすくなりました。
11/4    無料で英会話が相手が見つかる「HelloTalk」、試されていない方はぜひ今すぐに始められることをおすすめします。
11/2    オンライン英会話キャンブリー値上げ前最後のキャンペーンが今ならまだ間に合います。検討されていた方はどうぞこの機会をご利用ください。
10/30  キャンブリー値上げ前最後のキャンペーンが後1日で終了します。
10/27  ネイティブ専門オンライン英会話キャンブリーのハロウィン限定キャンペーン情報を入手しました。
10/22  サイドバーにTwitterのタイムラインを追加しました。Twitterでは最新情報に加えて、今すぐ使いたくなる英語表現を公開しています。
10/19  新作記事を公開しました。今回のテーマは英会話チャットアプリ「HelloTalk」で今すぐ英会話相手を見つける方法です。
10/13  オンライン英会話キャンブリーが期間限定キャンペーンを開始しました。
10/12  新作記事が完成しました。発音基礎の保存版としてお役立てください。
10/11  現在、新作記事を作成中です。タイトルは「アルファベットの発音一覧【動画解説&発音記号付き】」です。
10/4 新作記事が完成しました。英語に自信がない、不安だ。そんな方にこそおすすめしたいのが「チャット英会話」です。
10/3   英語チャットアプリ「Eigooo!」の記事をニーズ別で一覧にしました。
10/2   新作が完成しました。メールやチャットで今すぐ使えるものだけをピックアップしたEnglish acronyms list(英語の略語一覧)をご用意しました。
10/1    新作作成中!次回のテーマは「英語の略語」です。
9/30 オンライン英会話キャンブリーの最大41%OFFキャンペーンは本日23:59までです。
9/29 英語の個別指導を始めました。新着情報は随時UPDATEします。

PICKUP ARTICLE

リスニング練習にオーディオブックを取り入れました。

想像以上に英語に集中できてとてもおすすめです。

効果的な活用方法などをまとめましたのでぜひご覧ください。

Check!

💡英語のリスニング教材は「耳で聴く洋書」がおすすめ【活用法を随時更新】

最新記事からこれまで公開した全ての記事はこちらよりどうぞ。

Check!

💡最新記事一覧へ

スピーキング編

英語を学ぶ最終目標と言えば「英会話」です。

英会話教室に通うのも、留学するのも、全ては英語が話せるようになるため。少しでも効率よく学習したいものです。

私の場合は手探りでしたので、随分と無駄もあったかもしれません。しかし回り道をしたからこそ、今こうしてより早い上達が見込める学習法をお伝えすることができます。

ここでは、スピーキングに役立つ記事をご紹介したいと思います。

気持ちを英語で表現するための基本

1本目は伝えたい言葉を英語にするための基本的な考え方について述べた記事です。

たった一人、海外でできた友人と英語で語り合いたい。それだけで英語を勉強する十分な動機になります。

そして、そのような目的がある人はものすごい早さで実力を伸ばします。「伝えたい」という強い気持ちがあるからです。

では、その「伝えたい」と感じる状況を意図的に作ればいいのではないか?

この点について考察した記事がこちらです。

Check!

💡NEW英語学習法|英語上達の鍵は「何を伝えたいか?」を決めること

次元が違う「音読」の効果

「音読」の効果は計り知れません。一人でできるスピーキング練習としても積極的に取り組むべきです。

私は留学中、洋画のセリフを何度も音読しました。それから10年以上経ちましたが今でもセリフを覚えています。

どうやら音読には、世間が考えるのとは次元が違う程の効果があると最近になってわかってきました。

この記事では音読の実践方法について詳しく述べています。ぜひ今日から音読を取り入れてください。

Check!

💡実体験から語る英語の音読効果とは?英会話に活かす方法

リスニング編

留学経験を振り返って強く感じるのはリスニング力の大切さです。

リスニング力さえあれば相手の言葉に反応することができます。たとえ上手く英語で話せなくても、ボディーランゲージや文字を使うなどコミュニケーションを取る方法はいくらでもあります。

一方で、相手の言葉が聴き取れないとなると・・・どうしようもありません。

だからこそ、まずはリスニング力から強化すべきです。そのための記事を丹精込めて作りました。

本気でリスニング力を上げたい人に

まずは、私が自分自身で実践して効果を実感したリスニング上達法をまとめた記事です。

ステップ形式でお伝えするこのトレーニング方法は、今使用している全ての教材に応用できます。

教材といっても書籍だけではありません。「海外ドラマで英語を勉強したい」そのような場合でも活用できます。

王道とも言えるリスニングトレーニングです。

Check!

💡初心者に贈る|英語のリスニングを本気で上達させたい人だけが読む言葉

リスニングトレーニングの基本をご覧いただいた後は、実際に取り組んでいただくと最高です。

こちらの記事は、音声とスクリプトを用意し、記事を読み進めながらトレーニングを体感できるよう仕上げています。

「英語が聴き取れた!」を実感するための1本です。

Check!

💡体感型トレーニング|英語のリスニング上達法~実践編~

海外ドラマ&映画で英語学習

海外ドラマや洋画を英語学習に活用したいと考える人は多くいます。

私もその一人でした。そしてその選択は正しかったと今までも思っています。理由は単純に楽しいからです。楽しければ勉強も苦になりません。

よって、最も重要なのは「その作品が好きかどうか」です。何度観ても飽きない作品を手に取るべきです。

もう一つ、英語学習のために欠かせない作品選びの大切なポイントがあります。これを外すと効果的な学習ができません。

何を気をつければ良いのか、こちらの記事でご確認ください。

Check!

💡海外ドラマにリスニング効果を求めるならこの「3つのメソッド」が欠かせない

発音トレーニング

英語の発音が綺麗だとこんなにも格好良いのかと衝撃を受けてから(そのときの体験については「留学体験記」をご覧ください)、とにかく試行錯誤を重ねて発音練習をしてきました。

発音練習の全メソッド

その結果、開始時には想像できないほど上達したと自負しています。アメリカ人から「ほぼアメリカ人だね」と言われたこともありますし、「アメリカ英語とイギリス英語のハイブリッドみたいでクールだ」と褒めてもらったこともあります。

この記事では、私が培ったメソッドを全て公開しました。きっと発音練習の役に立つはずです。

Check!

💡他では聞けない英語の発音練習3つのメソッド|英語の発音は技術よりもコツ

発音の基礎「発音記号」を学ぶ

英語の発音記号を理解しておくと、感覚ではなく論理的に正しい発音ができるようになります。アナウンサーが標準語辞典を手に日本語のアクセントを練習するイメージです。

発音の基礎となる土台をしっかり固め、どんな英語も綺麗に発音できるようになりたいと思う方にはぜひご覧いただきたい記事です。

Check!

💡発音記号を基礎から理解

💡発音記号の復習、そしてアクセントを学ぶ

留学体験記

私の英語学習の原点が留学です。

決して留学したから英語が話せるようになったのではありません。これは身をもって体験しました。

しかし英語に対して真剣になるきっかけになったのは確かです。留学体験記では、私の失敗・成功全てをお伝えし、その中で生まれた英語学習に役立つ情報をお届けします。楽しみながら読んでいただければ幸いです。

留学しても英語は話せるようにならない

これはとても恐ろしい経験でした。海外にでも行けば英語なんて自然に話せるようになるだろうと考えていた私は、その間違いを確信しつつありました。

「アメリカに十年以上住んでもろくに英語ができない人がいる」

と先日改めて耳にしました。これについて今なら何の疑いもなく同意します。

海外に行ったから英語ができるようになるのではない。この実体験をご覧ください。

Check!

💡「留学しても英語はできない」ことを留学前に知る大切さ

では、英語が話せるようになるにはどうすればいいのか?

その事実を踏まえて、英語が話せるようになるにはどう工夫すればいいのかを考えます。

こちらの記事では、海外留学の予定がある人に向けて、現地での時間を最大限活用するための方法を掲載しました。

留学は必ずしも英語力を向上させない。これは言い換えると、日本にいてもできることはたくさんあるということです。現に、一度も海外に行ったことがなくても、卓越した英語力を身につけた人はたくさんいます。

今、日本で英語学習を進めている人にも役立つ内容が詰まった記事です。

Check!

💡【経験談】留学で英語が話せるようになりたいなら知っておきたい5つのメソッド

渡米後すぐに痛感したリスニング力の大切さ

「せめてリスニング力さえあれば・・・」

何度思ったかわかりません。

留学すれば現地の学生と交流があります。その中には一人や二人、もっと話したいと感じる相手が見つかるものです。

そして、せっかく話せるチャンスに恵まれても、話すのはおろか相手の言葉が全く理解できません。あのときリスニング力だけでもあれば、多くの時間を一緒に過ごせたのかもしれません。

そんな悔しさから生まれた、リスニング力向上の大切さを述べた記事がこちらです。リスニングができることで得られる恩恵が明確になれば、学習にもより力が入るはずです。

Check!

💡留学の成功・失敗はリスニング力で決まる!今すぐ鍛えるべき3つの理由

英語学習の転機となったハワイでの滞在

このままでは英語が全くできずに日本に帰ることになる、と本気で危機感を感じた私が選んだのは夏季休暇を利用したハワイでの滞在でした。

1ヶ月の滞在中は、見るもの全てを英語学習にしようと必死でした。そんな様子を書いた記事です。その気になれば、方法なんて知らなくても学習できると実感します。

Check!

💡【実体験】海外の旅行先を英語学習の場にしてしまう5つの方法

ネイティブの発音をした日本人

発音練習のきっかけはネイティブ並みに発音が綺麗だった日本人の存在でした。はっきり言って、同じ人間だとは思えませんでした。

そんな体験を記事にしたのがこちらです。今から考えても、やはりその人はセンスがあったと思います。上手く発音するための知恵をわきまえていたと感じます。

発音練習のメソッドと合わせてご覧ください。

Check!

💡英語の発音はセンスだと感じた瞬間~アメリカオレゴン州にて~

英語×ダイエット

「海外に行くと太る」は本当でした。実際私は13kgも太りました。

英語とは直接関係ないですが、とても役に立つ内容なので公開しました。

今後、海外旅行に行く機会はたくさんあると思います。食の変化で体型まで変えてしまわないためにも、知っておいて損はない情報ですです。

ちなみに、その後私は14kgの減量に成功し、今でも体型をキープしています。

Check!

💡たった1年の留学で13kgバルクアップした話

おすすめ英会話サービス(インプット編)

英語学習に効果的なサービスをご紹介します。

私がインプットで重要だと確信しているのは「その英語を使う機会があるかどうか」です。

教材の中には、おそらく一生使うことがないと感じる英語ばかり載っているものが数多くあります。

一方、身近な英語であっても学習内容には優先順位をつけるべきだと私は思っています。

例えば、キッチン回りの用具や料理のレシピを英語で覚えても、それを披露できる機会は限られるはずです。日本だと海外の人が集まる料理教室位でしょうか。

それよりも、日常英会話で頻繁に使われる英語表現をまずはマスターすることの方が大事です。自己紹介に始まり、自分の気持ちの伝え方や、相手を知るための簡単な質問などです。

私がおすすめする英会話サービスは、会話に役立つ英語表現が収録されているものだけです。

Check!

💡【豪華付録あり!】スタディサプリENGLISHレベル1~7の魅力を誰よりも丁寧にお伝えします!

語彙力をアップさせたい場合に最適な無料のアプリです。

シンプルで使いやすく、単語練習にひたすら没頭できます。語彙が増えた分だけ英語で伝えられる幅も広がります。

Check!

💡中学の英単語が総復習できる無料アプリと英会話への活かし方

おすすめ英会話サービス(アウトプット編)

アウトプットからは想像を遥かに超える学びを得ることができます。特に上手く英語が使えなかったときは、しっかり復習して確実な実力をつける絶好の機会です。

ぜひ、インプットと平行してアウトプットの場を広げてください。

一概に英語を使うと言っても、人それぞれ性格が違います。人前で話すことが得意な人もいれば、緊張してしまう人もいます。

大切なのは積極的に継続することです。自分が快適だと感じる方法を選んでください。

オンライン英会話ならこちらがおすすめです。ネイティブを講師に迎えながら驚くほどの低料金でレッスンを受けることができます。

予約なしでもレッスン可能です。

Check!

💡【サンフランシスコ初】オンライン英会話withネイティブ「Cambly」5つの魅力

💡【ネイティブ講師専門】キャンブリーが初心者でも安心な3つの理由

中には、これまでに英語を使った経験が一度もない人もいると思います。むしろ、よほどの機会がない限り英語を使うことはありません。

そんな方にこそ、おすすめしたいのが「チャット英会話」です。

チャットの活用は心からおすすめします。なぜなら私もチャットがあったお陰で、海外の人とコミュニケーションを取ることができたからです。

英語が全く話せなくても、チャットなら辞書を片手に英語で会話することができます。きっと、「英語って楽しい!」と感じるきっかけになるはずです。

Check!

💡英語の勉強にチャットは効果的なのか?3つの理由と今No.1の英会話チャットアプリ

💡今すぐ簡単な英会話から始めるためのアプリ【チャットで気軽なENGLISH】

英語チャットアプリ「Eigooo!」の記事一覧が完成しました。ニーズ別になっておりとても見やすくなっています。どうぞご覧ください。

Check!

💡英語チャットアプリ『Eigooo!』の記事一覧

英語友達を「今日」作りませんか?

ぜひご覧いただきたい記事をご紹介します。

タイトルは「HelloTalkの使い方」です。言語交換アプリの活用方法を解説したこちらの記事は、有料にしてもいいのではと自負する程自信を持ってお届けできる作品です。

お金をかけなくても英語で話せる友達は今すぐに作れます。しかし、ただ「英語を教えてよ」と声をかけても返事を得るのは難しいかもしれません。

だからこそ、私が実際にアプリを使ってわかった効果的な使い方をまとめました。

Check!

💡HelloTalkの使い方【今すぐ英会話ができる友達を作りたい方に】

最新記事一覧へ

最初のサイドバー

ABOUT ME

初めまして。HIDEHITOです。

WORDS TO THE WORLDは英語学習に励む人の背中を押すサイトです。

全く英語が話せなかった頃、少しできるようになった頃、ビジネスに役立った瞬間。

全て通ってきたからこそ伝えることができる「生きた知恵」があります。

実体験に基づく英語学習法を、ここに全て公開します。

Learn more about me

Twitter

Tweets by WTTW_Japanh

LATEST POST

  • LIBERTY ENGLISHご案内ページ
    LIBERTY ENGLISHご案内ページ 2023年1月12日
  • レアジョブ英会話無料体験申込みページ
    レアジョブ英会話無料体験申込みページ 2023年1月7日
  • レアジョブ英会話 スマートメソッドご案内ページ
    レアジョブ英会話 スマートメソッドご案内ページ 2023年1月6日
  • 【体験談】スピークバディ パーソナルコーチングの無料カウンセリングについて
    【体験談】スピークバディ パーソナルコーチングの無料カウンセリングについて 2021年5月28日
  • 【実践レビュー】HiNative Trekの料金は高いのか?担当者が語る真の価値とは
    【実践レビュー】HiNative Trekの料金は高いのか?担当者が語る真の価値とは 2021年5月22日

POPULAR POST

  • 【安全】人見知りだけど海外の友達を作りたいならこのアプリから
  • 中学英語が復習できるサイト2選【全コンテンツ無料】
  • 【解説付き】英語の発音記号が学べる無料アプリ4選
  • LINEで英会話を学ぶ方法を模索したら【無料】のAI英会話チャットアプリを発見!
  • 【検証】英語の音読を100回繰り返すと得られる驚きの効果とは?

ARCHIVES

Category

  • Apps
    • Eigooo!
    • Eigosapuri
    • Fruitful English
    • HelloTalk
    • HiNative
    • IDIY
    • SpeakBuddy
    • TerraTalk
  • Campaign
  • Column
  • English Lesson
    • English Boot Camp
    • Gaba
    • RIZAP
    • Tadaku
    • TORAIZ
  • JOB
  • Methods
  • Online Lesson
    • BestTeacher
    • CAMBLY
    • hanaso
    • HiNative Trek
    • NativeCamp
    • RareJob

特定商取引法に基づく表記

COPYRIGHT © 2021 WORDSTOTHEWORLD.NET. ALL RIGHTS RESERVED.

Copyright © 2023 · Twenty Seven Pro on Genesis Framework · WordPress · ログイン