• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • ABOUT
  • New Articles

WORDS TO THE WORLD

Another language, Another opportunity

  • English Concierge
  • CONTACT

英語の発音なんて下手でも大丈夫!上達させるとこんなデメリットも

本日もWORDS TO THE WORLDへお越しいただきありがとうございます。

ネイティブのような発音で話せたらいいなと、英語を学ぶ多くの人が感じると思います。

私もその一人でした。衝撃的だったのは、留学先にいたある日本人がほとんどアメリカ人のような発音で話すのを聞いたときでした。日本で生まれ育った人で、ハーフでもありません。

声の響きも何もかも日本人離れしていたのですが、それが練習した結果ではなく感覚的にできると聞いたときにはさらに驚きました。ちなみに彼女は歌が上手です。

それに感化された私はとにかく発音を猛特訓しました。その甲斐もあり、”Your English sounds like an american”とアメリカ人から言われたときは嬉しく感じたものですが、同時にわかったデメリットもあります。

そして英語学習において発音はそれほど重要ではないとも知りました。

英語の発音なんて下手でも全く問題ありません。そう思っていれば、もっと気軽に練習にも取り組めると思います。

ぜひ参考にしてみてください。

INDEX

  • 「発音できない=聞き取れない」は本当か?
  • 発音が上手くなるとこんなデメリットも!
  • 発音を完全に捨てた知人の話
  • それでも英語の発音はかっこいい【練習法を紹介】

「発音できない=聞き取れない」は本当か?

「発音できない音は聞き取れない。だから発音を上達させなくてはいけない」

このように聞いたことがあると思います。

これに関して、そうとは限らないというのが私の意見です。というのは、明らかに発音が苦手な人でも英語がしっかり聞き取れている様子を目の当たりにした経験があるからです。

英語だけに限りません。知り合いの中国人と日本語で話していたとき、試しに方言混じりの日本語を早口で言ってみました。

彼はある程度日本語が話せても、当然発音は完璧ではなく中国語訛りがあります。それでも私が言った日本語を一字一句逃さず聞き取れていました。

発音できる方が聞き取りやすくなるのは確かです。先日興味深い話を聞きました。日本人の多くは英語を聞く際、聞き取れているのではなく「何となくこんな話をしているんじゃないかな」と意味を予想しながら聞いているのだそうです。

これには心当たりがありました。確かに一対一で会話していると、全部聞き取れなくても話題や状況によって大体予測がつくからです。逆に、アメリカ人同士が会話してる内容が聞き取り辛く感じるのはそのせいかもしれません。

少し話が逸れましたが「英語を耳で聞いて理解する」というのは発音が全てではなく、相手の表情やジェスチャー、そして会話の背景を予測しながらでも十分対応できます。

発音が上手くなるとこんなデメリットも!

発音が上手くなったが故の笑ってしまうようなデメリットもあります。

冒頭でお伝えしたネイティブ並みの発音ができる日本人に「発音が上手くて羨ましいな」と伝えたところ、こんな話をしてくれました。

あまりにも上手な発音で話すと、現地で生まれ育ったのだと相手が勘違いして容赦ないネイティブ英語を浴びせてくるそうです。もちろん、留学したばかりでこれから英語力を身につけようとしている状態ですから、対応できるはずがありません。

これは日本語に慣れない外国人との会話をイメージするとわかりやすいですが、相手が理解しやすいような言葉を選んで使いますよね。逆に流暢な日本語だと、こちらも普段通りに話すと思います。

英語力が伴うなら問題ありませんが、発音だけ上手くなっても良いことばかりではないのです。

発音を完全に捨てた知人の話

実は発音が下手でも英語は通じます。

これは友人の弟の話なのですが、彼の弟はボストンの大学に留学しました。数年後、さぞネイティブレベルの発音を身につけて帰ってきたと期待したところ、完全に日本人訛りの英語だったそうです。

当然大学では授業を受け、発言して、試験にも合格して単位を取っているわけですからその英語でも通用していたことを意味します。

彼の弟曰く「発音なんて意味ないから全く練習しなかった」とのことです。通じさえすれば良いと考えたとき、大事なのは発音よりもアクセントだと気づいたと話しました。

このように完全な日本語訛りの発音でも十分通じますので、割り切って一切練習しないという考え方もありです。

ちなみに、アクセントを間違えると通じなくなるだけでなく、次のように意味が大きく変わる場合があります(太字がアクセントを置く場所です)。

  • dining room/ダイニングルーム→dining room/食事をしている部屋(部屋自体が何かを食べている)
  • runnin shoes/ランニングシューズ→running shoes/走る靴
  • hot dog/ホットドッグ→hot dog/熱い犬

それでも英語の発音はかっこいい【練習法を紹介】

それでも英語の発音が上手くなりたいと、誰もが一度は思うはずです。いくら通じればいいと言っても、ネイティブのような発音できた方がかっこいいです。

ここでは、私が散々こだわって発音を練習した中で発見した綺麗に聞こえるコツについて少しだけお伝えしたいと思います。

まずは発声方法を変えることが大切です。単純に言うと、腹から声を出すだけでずっと英語らしい音になります。

日本語と比べて英語の音は太く、低く聞こえることがあります。これは腹式呼吸という呼吸の方法が日本語とは違うためです。

また子音の音を強調するのもポイントです。発音というと”L”や”R”など英語特有の音に注目しがちですが、それと同じ位もplayのpの音を正しく発音することも大事です。

ちなみにpは日本語のプのように「u」の母音はなく、唇を使った破裂音によって発音します。

発音の練習方法について詳しくはこちらの記事を参考にしてください。

Check!

💡他では聞けない英語の発音練習3つのメソッド|英語の発音は技術よりもコツ

さらに発音を上達させるために絶対に欠かせないのは「録音」です。

録音した自分の発音とネイティブの発音を聞き比べるとその違いがはっきりとわかります。その違いを理解した上で改善を加えていく、これが最も効果的な練習方法です。

録音を取り入れた練習はアプリでもできます。ぜひご活用ください

Check!

💡英語の発音が録音できるアプリ&スピーキング上達に向けた使い方をご紹介します

本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました。

最初のサイドバー

ABOUT ME

初めまして。HIDEHITOです。

WORDS TO THE WORLDは英語学習に励む人の背中を押すサイトです。

全く英語が話せなかった頃、少しできるようになった頃、ビジネスに役立った瞬間。

全て通ってきたからこそ伝えることができる「生きた知恵」があります。

実体験に基づく英語学習法を、ここに全て公開します。

Learn more about me

Twitter

Tweets by WTTW_Japanh

LATEST POST

  • LIBERTY ENGLISHご案内ページ
    LIBERTY ENGLISHご案内ページ 2023年1月12日
  • レアジョブ英会話無料体験申込みページ
    レアジョブ英会話無料体験申込みページ 2023年1月7日
  • レアジョブ英会話 スマートメソッドご案内ページ
    レアジョブ英会話 スマートメソッドご案内ページ 2023年1月6日
  • 【体験談】スピークバディ パーソナルコーチングの無料カウンセリングについて
    【体験談】スピークバディ パーソナルコーチングの無料カウンセリングについて 2021年5月28日
  • 【実践レビュー】HiNative Trekの料金は高いのか?担当者が語る真の価値とは
    【実践レビュー】HiNative Trekの料金は高いのか?担当者が語る真の価値とは 2021年5月22日

POPULAR POST

  • 【安全】人見知りだけど海外の友達を作りたいならこのアプリから
  • 【解説付き】英語の発音記号が学べる無料アプリ4選
  • 中学英語が復習できるサイト2選【全コンテンツ無料】
  • LINEで英会話を学ぶ方法を模索したら【無料】のAI英会話チャットアプリを発見!
  • AI英会話アプリ「SpeakBuddy」の効果が2倍になる使い方

ARCHIVES

Category

  • Apps
    • Eigooo!
    • Eigosapuri
    • Fruitful English
    • HelloTalk
    • HiNative
    • IDIY
    • SpeakBuddy
    • TerraTalk
  • Campaign
  • Column
  • English Lesson
    • English Boot Camp
    • Gaba
    • RIZAP
    • Tadaku
    • TORAIZ
  • JOB
  • Methods
  • Online Lesson
    • BestTeacher
    • CAMBLY
    • hanaso
    • HiNative Trek
    • NativeCamp
    • RareJob

特定商取引法に基づく表記

COPYRIGHT © 2021 WORDSTOTHEWORLD.NET. ALL RIGHTS RESERVED.

Copyright © 2023 · Twenty Seven Pro on Genesis Framework · WordPress · ログイン