• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • ABOUT
  • New Articles

WORDS TO THE WORLD

Another language, Another opportunity

  • English Concierge
  • CONTACT

英語のアウトプット力を鍛える便利なサイトをご紹介します

本日もWORDS TO THE WORLDへお越しいただきありがとうございます。

海外のQ&Aサイトに「Quora」というのがあります。以前、「(性格が)優しい」を表すベストな英語は何か尋ねたときにA4一枚分ほどの回答がもらえ、「これはネイティブが使う自然な英語表現を学ぶのに最適だ」と記事でご紹介しました。

Check!

💡Q&Aサイトが英語学習に限りなく役に立つ、その体験談をお伝えします

そのQuoraからは私が興味ありそうな質問がメールで届くのですが、ふと目を向けると海外の人が聞きそうなとても興味深い質問でした。こちらです。

  • When traveling to Japan, what are some things I should definitely refrain from doing?

「日本に旅行した際、”絶対に”控えるべき行動は何ですか?」

回答は後ほどご紹介しますが、実際に自分が聞かれたらどう答えるだろう?と考えていると、知恵袋のように回答すれば英語のアウトプットの場として活用できるのでは、と思い立ち今回記事にしました。

英語で日記をつけましょうとはよく推奨されますが、とても地味な作業です。一方、誰かの質問に答える形でアウトプット練習すれば張り合いがあるだけでなく、将来その回答が役に立つ可能性が高いです。ちょっとした会話のトピックとして使えるのではないでしょうか。

今回の記事がその場を知るきっかけになれば幸いです。英語に慣れていないときの対策についてもアイデアをお伝えしていますので、よろしければご覧ください。

それでは、どうぞ最後までお楽しみください。

INDEX

  • 英語のアウトプットを上達につなげるポイント
    • 英文の作り方
    • 英文は添削で仕上げを
  • Quoraの質問&回答集

英語のアウトプットを上達につなげるポイント

Quoraの質問&回答をご覧いただく前に、アウトプットによって英語力を上達させるためのポイントをお伝えします。

英文の作り方

今回の記事を目的は英語をアウトプットすることにあるので、Quoraに寄せられる質問の中で興味を惹くものを見つけたら積極的に回答を考えてみてください。実際に投稿してもいいですし、実践に備えてどこかにストックしてもいいと思います。

英語に慣れていない場合は、まずは日本語で回答を作成します。Quoraの質問は翻訳ツールを使えば理解できます。その後、以下の記事にある手順で英文を作ってみてください。日→英も翻訳ツールを使えなくはないですが、学習効果はあまり期待できません。

Check!

💡英語のチャットに必要な例文を【好きな時に】引き出す方法|フレーズ集はもういらない

記事ではオンライン辞典を使った英文の作り方をご紹介しています。Weblioの例文検索を使って伝えたい内容を日本語で検索し、似た表現から予想できる英語のパーツを拾って組み立てていく方法です。

一瞬で答えが表示される翻訳ツールと違ってこのひと手間が学習に繋がります。便利ですのでぜひ参考にしてみてください。

英文は添削で仕上げを

英文を作成しても、それが正しいのかどうか、あるいはネイティブが見て自然なのかどうか自分ではわかりづらいですよね。だからこそ、添削によって正しい英語に直す作業が大切です。完成された英語なら学習する甲斐もあります。

理想を言えば、添削はプロに頼む方がいいです。今後その英語(英文にある文法や語彙)は実践で使うことを想定しているため正確性が必要です。添削するための1つの方法は、専用のサービスを利用することです。

Check!

💡英語添削サービス「アイディー」の料金&ネイティブ確認済みの英文を添削依頼

一方、添削は無料でも受けられます。これがもう1つの方法です。質は下がりますが無料なので気軽です。HiNativeと呼ぶ言語学習プラットフォームを使えば、英語のネイティブに「表現があっているか」「自然な表現か」などテンプレートを使って質問できます。

回答がもらえるかどうかはタイミングにもよりますが、私が利用した限りでは必ず回答はもらえましたし、追加で質問すれば詳しく解説してくれたので利用価値はとても高いと感じています。

HiNativeの使い方はこちらの記事で詳しくお伝えしていますのでぜひご活用ください。

Check!

💡1を聞いて10学ぶ|英語添削サービス「HiNative」の使い倒し方

それではQuoraに寄せられた質問&回答をご紹介します。

Quoraの質問&回答集

Quoraに投稿された質問と回答の中で面白く、また将来実践で使いそうだと感じたものを集めました。まずは冒頭でお伝えした質問と回答からです。回答は「確かにそうだ!」と唸らせるものばかり、自分なら何と答えるかイメージしながら読み進めてみてください。

  • When traveling to Japan, what are some things I should definititely refrain from doing?
    (日本に旅行した際、”絶対に”控えるべき行動は何ですか?)

「日本の常識は海外では非常識」とハワイのバスガイドが注意喚起していた様子を思い出しましたが、海外の人にとって普通でも日本では控えた方がいい行動は何があるでしょうか。

Don’t kiss in public even she is your wife or a lover.

人前でキスをするな。確かに、日本人からすればあまり自然な行為とは言えないですよね。別に悪いわけではないですが、控えた方がいいかもしれません。

Don’t tell yard, pound, inch etc. to Japanese people.

これは思わず頷いてしまいました。確かにヤードやポンドで単位をいわれると困ってしまいます。

Don’t make your Japanese friend wait.

日本人はpunctual(時間厳守)だからだそうです。確かに。

  • Why is Japan so safe?
    (日本はなぜそんなに安全なのですか?)

日本は夜外を歩いても怖い目に合うことはほぼありません。それが当たり前なので理由を考えるなんてしないですよね。海外の人に聞かれたらなんと答えればいいでしょうか。

余談ですが、ハワイ(ホノルル)の治安についてどんなイメージを持っていますか?楽園のような場所で安全そのものだと私は勝手に思っていたのですが・・・

実は窃盗や暴行などの犯罪が頻繁に起こっているのです。たった今ホノルル警察が公開している犯罪マップを見たところ、直近3日間で250件以上事件が発生していました。驚愕です。


興味がある方はこちらから犯罪マップが見れます>【CRIME MAPPING】 

それでは質問の回答を2つご紹介します。

Japan is much more ethnically homogenous. Racial tensions are tiny compared to the U.S.

日本はethnically homogenous(単一民族)であるため、アメリカと比べてracial tensions(敵対意識)が小さいからとの理由です。

No guns.

納得です。ナイフでさえ持ち歩けば捕まります。

回答された方はこの後「友人の中には銃は自分の安全を確保すると議論しているが、そもそも銃がないと安全が守られないならその場所は危険だとことだ」と述べていました。

確かに、銃がないと歩けない場所なんて行きたくありませんね。

  • What is the best way to learn Japanese?
    (日本語を学ぶベストな方法は何ですか?)

答え甲斐のありそうな質問です。日本語を学びたい人にどのようにアドバイスすればいいのか?このような回答が見つかりました。

* Step #1: Listen to Audio Lessons
* Step #2: Use Smart Flashcards
* Step #3: Learn Hiragana and Katakana
* Step #4: Learn All of the Kanji
* Step #5: Lay Your Vocabulary Foundation
* Step #6: Learn Basic Grammar
* Step #7: Start Speaking Japanese
* Step #8: Super-Power Your Grammar Skills
* Step #9: Stop Using English
* Step #10: Go to Japan

ステップ形式でわかりやすいです。他にも日本に20年以上過ごし、日本人の女性と結婚した人が長文で回答していました。

私なら「みんなのにほんご」のような教本で最も低いレベルを入手し、音読も取り入れながらその1冊にある日本語が完璧に使いこなせるまで徹底的に学習してもらいます。つまらないですかね。しかし言語学習の王道です。

Check!

💡始めたばかりの人にこそ伝えたい!英会話で失敗したと感じた勉強法

以上、Quoraより質問と回答をご紹介しました。HPには他にも様々な質問がありますので、英語学習を兼ねてぜひ覗いてみてください。

Quoraのサイトはこちら→【Quora】

アプリ版はこちらです。


アプリのダウンロード>【App Store】/【Google Play】

本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました。

最初のサイドバー

ABOUT ME

初めまして。HIDEHITOです。

WORDS TO THE WORLDは英語学習に励む人の背中を押すサイトです。

全く英語が話せなかった頃、少しできるようになった頃、ビジネスに役立った瞬間。

全て通ってきたからこそ伝えることができる「生きた知恵」があります。

実体験に基づく英語学習法を、ここに全て公開します。

Learn more about me

Twitter

Tweets by WTTW_Japanh

LATEST POST

  • LIBERTY ENGLISHご案内ページ
    LIBERTY ENGLISHご案内ページ 2023年1月12日
  • レアジョブ英会話無料体験申込みページ
    レアジョブ英会話無料体験申込みページ 2023年1月7日
  • レアジョブ英会話 スマートメソッドご案内ページ
    レアジョブ英会話 スマートメソッドご案内ページ 2023年1月6日
  • 【体験談】スピークバディ パーソナルコーチングの無料カウンセリングについて
    【体験談】スピークバディ パーソナルコーチングの無料カウンセリングについて 2021年5月28日
  • 【実践レビュー】HiNative Trekの料金は高いのか?担当者が語る真の価値とは
    【実践レビュー】HiNative Trekの料金は高いのか?担当者が語る真の価値とは 2021年5月22日

POPULAR POST

  • 【安全】人見知りだけど海外の友達を作りたいならこのアプリから
  • 【解説付き】英語の発音記号が学べる無料アプリ4選
  • 【検証】英語の音読を100回繰り返すと得られる驚きの効果とは?
  • Camblyのメッセージはどう使う?サポートに聞いて判明した効果的な活用術
  • HelloTalkの使い方【今すぐ英会話仲間を見つける方法】

ARCHIVES

Category

  • Apps
    • Eigooo!
    • Eigosapuri
    • Fruitful English
    • HelloTalk
    • HiNative
    • IDIY
    • SpeakBuddy
    • TerraTalk
  • Campaign
  • Column
  • English Lesson
    • English Boot Camp
    • Gaba
    • RIZAP
    • Tadaku
    • TORAIZ
  • JOB
  • Methods
  • Online Lesson
    • BestTeacher
    • CAMBLY
    • hanaso
    • HiNative Trek
    • NativeCamp
    • RareJob

特定商取引法に基づく表記

COPYRIGHT © 2021 WORDSTOTHEWORLD.NET. ALL RIGHTS RESERVED.

Copyright © 2023 · Twenty Seven Pro on Genesis Framework · WordPress · ログイン