• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • ABOUT
  • New Articles

WORDS TO THE WORLD

Another language, Another opportunity

  • English Concierge
  • CONTACT

ブロークンイングリッシュを直すのは簡単、でもそんな英語も時には大切


本日もWORDS TO THE WORLDへお越しいただきありがとうございます。

ブロークンイングリッシュとは一言で我流英語のことです。発音や文法が多少適当でも「通じればいいや」と話す英語がそれだとイメージするとわかりやすいです。

そんなブロークンイングリッシュを直したいと考えるなら方法は簡単です。今回の記事でいくつか紹介します。

そして、もう一つお伝えしたいのは正しい英語とか間違った英語とか、あまり気にする必要はないということです。この点について、英語学習における私が大事だと思う考え方を共有できればと思います。

どうぞ、最後までお楽しみください。

INDEX

  • ブロークンイングリッシュを直す3つの方法
    • ネイティブに添削を受ける
    • 文法を復習する
    • 大量の英語に触れる
  • ブロークンでも使わないよりはずっといい

ブロークンイングリッシュを直す3つの方法

  • ネイティブだってブロークンイングリッシュ

ブロークイングリッシュというとネイティブの英語と比較されることが多いですが、私はネイティブが100%正しい英語で話しているとは思いません。これは日本人が日本語を話す場合でも同じですが、多かれ少なかれ文法の間違いはありますし発音だって人それぞれ癖があります。

ネイティブでさえそうなのですから、第二言語として英語を学習する人がブロークンイングリッシュを使うのはむしろ自然ともいえます。それを全部直すのは無理な話です。

逆に、語彙も文法も正しいはずの中学教科書のような英語で話しても、相手が不自然さや不必要な堅苦しさを感じれば、これもまた一種のブロークンイングリッシュです。

この事実を踏まえた上で、できるのは「ネイティブが自然だと感じる英語」に近づけることです。そのための方法は限られています。

ネイティブに添削を受ける


内容としては同じ意味でも、日本語と英語では表現方法が違うことがよくあります。例えば、「そのことについて話すのは難しかった」を英語にする場合、日本人の感覚なら”It was difficult to talk about that”とするのが普通です。

もちろん文法的に何の問題もないのですが、これでは表現として乏しいとする意見もあります。日常会話では”I found it difficult to talk about that”と表現されるのが普通だそうです。

この場合の動詞findには「自分でやってみたら~と思う[感じる]」というニュアンスがあります。しかし、「find=見る」のように対訳による学習を基本的に行ってきた私たちは、「そのことについて話すのは難しかった」とfindの対になる日本語が明記されていないにも関わらず使うのは難しいです。

このように、「感覚的に正しく自然な英語」を身につけるには自分の英語をネイティブに添削してもらうのが得策です。手間ではありますが、伝えたい表現が自然かどうか一つずつ確認して感覚を養うのが確実な方法です。

ネイティブから添削を受ける手段はいくつかあります。詳細は以下の記事をご覧ください。

Check!

💡英作文の添削を無料で受ける方法を3つ厳選【今すぐ体験できます】

もう一つ自然な英語表現を身につける方法として、ドラマや映画などで使われているセリフを参考にすることも有効です。セリフと日本語訳を照らし合わせると、その表現の違いに驚くことが少なくありません。

このような表現を常にストックしておき、なぜその表現になるのかネイティブに尋ねるのです。

地道ではありますが、概念や感覚が理解できれば応用も効きますので、一つ一つを大事にしたいものです。

文法を復習する


ネイティブに教わるのは理想的ではあります。しかし、そのような相手が都合よくいるはずないですし、専門のサービスを利用すれば費用もかかります。

そこで自分一人でできる効果的な学習は文法の復習です。英語は実践から学ぶべきだとも言われますが、結局文法を基礎から固めておくことが後々役に立ちます。

また文法はつまらないものではありません。先ほどfindの例を出しましたが、これは今私の手元にある「表現のための実践ロイヤル英文法」に掲載されていたものです。

何十年と英語を学習してきた方が絶賛していたので気になって手に取ると、「ネイティブ的な発想を身けるための文法書」と当に自然な英語を学ぶには最適な一冊でした。

文法が正しいのは当然のこと、表現に重きが置かれているため

  • なぜタクシーはinで、電車はonなのか
  • would likeが丁寧に感じる本当の理由
  • willとbe going toの話し手の意識の違い

など本書にある全てが実践で使うことを前提に解説されています。

これ一冊マスターできればネイティブから不自然だと指摘されることは無くなるのではとさえ感じます。

表現のための実践ロイヤル英文法は、英語の研究者兼旺文社名誉編集顧問の綿貫陽氏とアメリカのウィスコンシン州出身、明治大学政治経済学部教授のマーク・ピーターセン氏によって上梓されました。


書籍販売ページはこちらです>【Amazon】/【楽天ブックス】

大量の英語に触れる


そして、普段から良質な英語に大量に触れておくことも大変役に立ちます。文法の知識があって正しく英語を組み立てても、それが本当に自然かどうかは実践で使ってみなければわかりません。

例えば、様々な人の編集や校閲を受けて公開されるニュース記事であれば、参考にしてまず間違いないといえます。このような英語に接すると、不自然な英語と出会ったときに感覚的に違和感を感じます。

また自分が英語で話す、書く際も正しい英文を型にできるためより自然な表現に近い状態になります。

ブロークンでも使わないよりはずっといい

記事の冒頭でもお伝えしましたが、ブロークンイングリッシュでもあまり気にする必要はないというのが私の考え方です。

元々不自然で当然の中、細かいことを気にしていたらキリがありません。間違いを恐れて実践を避けてしまえば、いつまで経っても英語は上達しないです。

それならブロークイングリッシュでも英語に慣れ、その途中で少しずつ直していけばいいと思います。その方がより楽しく英語学習が進められると思います。

ぜひ参考にしてみてください。

本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました。



最初のサイドバー

ABOUT ME

「やればできる。できるから楽しい。」

WORDS TO THE WORLDは英語学習に励む人の背中を押すサイトです。

全く英語が話せなかった頃、少しできるようになった頃、ビジネスに役立った瞬間。

全て通ってきたからこそ伝えることができる「生きた知恵」があります。

実体験に基づく英語学習法を、ここに全て公開します。

Learn more about me

Twitter

Tweets by WTTW_Japanh

LATEST POST

  • <span class="title">【遂に登場】スタディサプリENGLISH「新日常英会話コース 英会話セットプラン」とは?</span>
    【遂に登場】スタディサプリENGLISH「新日常英会話コース 英会話セットプラン」とは? 2021年5月30日
  • <span class="title">【ビジネス英語コース】スタディサプリENGLISH×ネイティブキャンプのコラボサービスが新登場!</span>
    【ビジネス英語コース】スタディサプリENGLISH×ネイティブキャンプのコラボサービスが新登場! 2021年5月29日
  • <span class="title">【体験談】スピークバディ パーソナルコーチングの無料カウンセリングについて</span>
    【体験談】スピークバディ パーソナルコーチングの無料カウンセリングについて 2021年5月28日
  • <span class="title">【実践レビュー】HiNative Trekの料金は高いのか?担当者が語る真の価値とは</span>
    【実践レビュー】HiNative Trekの料金は高いのか?担当者が語る真の価値とは 2021年5月22日
  • <span class="title">エジプトの友人がYouTuberに!英会話の勉強に是非お役立てください</span>
    エジプトの友人がYouTuberに!英会話の勉強に是非お役立てください 2021年1月27日

POPULAR POST

  • 【安全】人見知りだけど海外の友達を作りたいならこのアプリから
  • 【解説付き】英語の発音記号が学べる無料アプリ4選
  • 【検証】英語の音読を100回繰り返すと得られる驚きの効果とは?
  • 【公式回答】スタディサプリENGLISH通信エラー発生時の対処法
  • アルファベットの発音一覧【動画解説&発音記号付き】

ARCHIVES

Category

  • Apps
    • Eigooo!
    • Eigosapuri
    • Fruitful English
    • HelloTalk
    • HiNative
    • IDIY
    • SpeakBuddy
    • TerraTalk
  • Campaign
  • Column
  • English Lesson
    • English Boot Camp
    • Gaba
    • RIZAP
    • Tadaku
    • TORAIZ
  • JOB
  • Methods
  • Online Lesson
    • BestTeacher
    • CAMBLY
    • hanaso
    • HiNative Trek
    • NativeCamp
    • RareJob

特定商取引法に基づく表記

COPYRIGHT © 2021 WORDSTOTHEWORLD.NET. ALL RIGHTS RESERVED.

Copyright © 2022 · Twenty Seven Pro on Genesis Framework · WordPress · ログイン