• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • ABOUT
  • New Articles

WORDS TO THE WORLD

Another language, Another opportunity

  • English Concierge
  • CONTACT

「超濃厚とんこつラーメン」は英語で何て言うの?

本日もWORDS TO THE WORLDへお越しいただきありがとうございます。

先日10年以上振りに新横浜ラーメン博物館に足を運んだのですが、白人の女性が英語で書かれたラーメンの歴史を真剣に読んでいる姿がとても印象的でした。

アメリカでは一杯2000円近くするラーメンでも行列が絶えないとニュースで聞いて久しいですが。もしかすると、ラーメンが目当てでわざわざ来日する観光客も少なくないかもしれません。Google Trendで調べた人気度もこの通りです。


出典:Google Trends

ということで、今回は「ラーメンの魅力」が伝わる英語表現をいくつかご紹介したいと思います。

「どのラーメンがおすすめ?」「とんこつラーメンってどんな味なの?」と海外の人から聞かれてスムーズに応えられたら相手もきっと喜んでくれます。

ぜひ、日々の英語学習の息抜きにお楽しみください。

INDEX

  • 「超濃厚とんこつラーメン」は英語で何て言うの?
  • もっちもちの麺が魅力です
  • 日本のラーメンと中国のラーメン

「超濃厚とんこつラーメン」は英語で何て言うの?


※無数に並べられていたラーメン雑誌

他言語に訳されがパンフレットには、各お店自慢のラーメンの魅力が書かれていました。

とんこつラーメンは英語で” Tonkotsu(pork bone based)Ramen” と呼ぶそうです。

では「超濃厚でクセになる味です」、日本語では当たり前のように使う言葉ですが、英語ではどのように訳されているのか見てみます。

最大の魅力は、超濃厚でクセになる味にあります。一度食べると病みつきになるファンも多いです。

・超濃厚
・クセになる味
・病みつき

ラーメンに限らず、あらゆる料理で使えそうです。英語ではこのように訳されていました。

The greatest attraction of this ramen is the thick broth with an addictive taste. Many fans of this ramen become hooked after trying it once.

最も気になっていた「超濃厚」の英語訳は”thick broth”となっていました。直訳すると「濃い煮出し」です。

日本語と比べて少しインパクトが弱いなと感じていたところ、トリップアドバイザーでとんこつラーメンの感想を載せている人が最適な表現を使っていました。

“Extra rich and Extra thick broth”

こちらの方が「超」のイメージが伝わってきます。

他にも「クセになる味」は”an addictive taste”、「病みつき」は”become hooked”と訳れています。hookedに関しては”I’m hooked on the music.(その曲にハマっている)”など、使い勝手がよさそうな英語表現です。

もっちもちの麺が魅力です


※店舗が並ぶメイン広場。一口サイズがあればいいのにと思います。

ラーメンに限らず、うどん、スパゲッティ、焼き立てのパンが「もっちもちで美味しい!」と表現する機会は多いです。

山形県の「龍上海本店」が作るラーメンの魅力は次のように書かれていました」

ボリュームたっぷりの自家製極太手もみ麺は、超がつくほどもちもちです。

The voluminous homemade extremely thick kneaded noodles are super springy.

“super springy”「超もちもち」を表しているようです。springyは「バネのような、弾力のある」と訳されています。ちなみに画像検索すると、懐かしい子供のおもちゃで階段をカタカタ駆け下りるバネが表示されました。

もちもちの表現を他にも調べると、”chewy”表現している人もいました。これだと噛み応えのあるステーキのような印象を受けます。日本語のニュアンスを的確な英語にするのは難しいです。

最後にもう一つ、こちらも使われることの多い味を表す英語表現をご紹介します。

“It is simple but rich in flavor.(あっさりしながらもコクがある)”

日本のラーメンと中国のラーメン


※昭和の町並み。Always3丁目の夕日の世界です。

“Oh, Wow!”と白人の女性が関心していたのは、日本と中国の麺料理の違いについてでした。

私も気になってはいましたが、今回初めて知りました。ラーメンに関するうんちくも一つ持っておくと、会話がさらに盛り上がると思います。

What is the difference between Ramen and Chinese noodle dishes?

The difference is the soup. Ramen shops create a special soup for their Ramen, while the soup for Chinese noodle dishes uses the same soup stock that is used in various dishs, including stir-fried or steamed dishes.

ラーメン専門店がラーメンのためだけスープを作るのにたいして、中国の麺料理のスープは炒め物や蒸し料理など様々な料理に使うスープストックという位置づけです。

新横浜ラーメン博物館展示品より

今後も、英語が少し楽しくなるお話をご紹介していきます。ぜひご期待ください。

最後までお付き合いいただきありがとうございました。

最初のサイドバー

ABOUT ME

初めまして。HIDEHITOです。

WORDS TO THE WORLDは英語学習に励む人の背中を押すサイトです。

全く英語が話せなかった頃、少しできるようになった頃、ビジネスに役立った瞬間。

全て通ってきたからこそ伝えることができる「生きた知恵」があります。

実体験に基づく英語学習法を、ここに全て公開します。

Learn more about me

Twitter

Tweets by WTTW_Japanh

LATEST POST

  • LIBERTY ENGLISHご案内ページ
    LIBERTY ENGLISHご案内ページ 2023年1月12日
  • レアジョブ英会話無料体験申込みページ
    レアジョブ英会話無料体験申込みページ 2023年1月7日
  • レアジョブ英会話 スマートメソッドご案内ページ
    レアジョブ英会話 スマートメソッドご案内ページ 2023年1月6日
  • 【体験談】スピークバディ パーソナルコーチングの無料カウンセリングについて
    【体験談】スピークバディ パーソナルコーチングの無料カウンセリングについて 2021年5月28日
  • 【実践レビュー】HiNative Trekの料金は高いのか?担当者が語る真の価値とは
    【実践レビュー】HiNative Trekの料金は高いのか?担当者が語る真の価値とは 2021年5月22日

POPULAR POST

  • 【安全】人見知りだけど海外の友達を作りたいならこのアプリから
  • 【解説付き】英語の発音記号が学べる無料アプリ4選
  • 中学英語が復習できるサイト2選【全コンテンツ無料】
  • LINEで英会話を学ぶ方法を模索したら【無料】のAI英会話チャットアプリを発見!
  • AI英会話アプリ「SpeakBuddy」の効果が2倍になる使い方

ARCHIVES

Category

  • Apps
    • Eigooo!
    • Eigosapuri
    • Fruitful English
    • HelloTalk
    • HiNative
    • IDIY
    • SpeakBuddy
    • TerraTalk
  • Campaign
  • Column
  • English Lesson
    • English Boot Camp
    • Gaba
    • RIZAP
    • Tadaku
    • TORAIZ
  • JOB
  • Methods
  • Online Lesson
    • BestTeacher
    • CAMBLY
    • hanaso
    • HiNative Trek
    • NativeCamp
    • RareJob

特定商取引法に基づく表記

COPYRIGHT © 2021 WORDSTOTHEWORLD.NET. ALL RIGHTS RESERVED.

Copyright © 2023 · Twenty Seven Pro on Genesis Framework · WordPress · ログイン