神聖なる神社での参拝方法を英語で伝えよう


本日もWORDS TO THE WORLDへお越しいただきありがとうございます。

こちらの写真は静岡県熱海市にある来宮神社の大楠です。

本州1位の巨樹で、高さ26m幹周においては23.9m(マンション8階建て相当)と圧巻としか表現できない程の太さです。

この大楠の樹齢は2000年超だそうなのですが、2000年前の本州は弥生時代です。その歴史の長さは想像を遥かに超えていました。

願いを秘めて木の周りを一周すると叶うと言われているパワースポットでもあります。熱海を訪れた際はぜひ足を運んでみてください(熱海からはバス、熱海の隣にある来宮駅からは徒歩5分程度です)。

そんな来宮神社の入り口には、手作り感溢れる境内マップが置いてありました。


今回の記事では、神社の境内を案内するための英語表現をご紹介します。機会がなければあまり接することのない表現を、ぜひ楽しみながらご覧いただければ幸いです。

神社での参拝方法を英語で伝えよう

神社では、まず鳥居をくぐることに始まります。その際は軽くお辞儀をし、「正中」と呼ばれる参道の中央を避けて本殿へと進みます。

When you enter the gate “Tori-i”, bow first and walk to the side. The center of the path is “Seichu”, which is the walkway of the gods.

ほどなくして、手水舎で参拝前の心身のお清めを行います。手水の作法を英語で表現するとこちらになります。

How to cleanse your body and mind

1. Take a ladle, pour water, and wash your left hand

2. Wash your right hand

3. Pour water in your palm and rinse out your month

4. Turn the ladle vertically and wash it

これで参拝前の作法は完了です。

神社では日本人にとって馴染み深いグッズがおいてあります。これらについて英語では次のように表現します。

  • 御守り:charm

調べたところ、日本の御守りを表す最も適した英語はcharmでした。charmは何か良い力を引き寄せるものだそうです

ちなみに御守りにはいくつか種類がありますが、次のように表現します。

健康祈願=charm for good health
長寿祈願=charm for longevity
恋愛成就=charm for relationships
商売繁盛=charm for good business

  • 神札:blessing card

神札(おふだ)も御守りと並んで販売されています。神札はblessing(神からの恩恵、天恵、幸福) cardと訳されていました。こちらも合わせて覚えておきたいワードです。

  • おみくじ:paper fortune

おみくじも馴染み深いものの一つだと思います。私も神社にいくとつい引いてしまいます。おみくじは英語でpaper fortuneです。

Let’s try a paper fortune(おみくじをやってみよう)というように使います。

それでは、いよいよ拝殿(Hall of worship)での参拝作法を英語で何と表現するのか解説します。まずは日本語からです。

二拝二拍手一拝

・深いお辞儀を二度
・胸の高さで手を合わせ二度打つ
・深いお辞儀を一度

そしてこちらが英語です。

Two bows, two claps, and one bow

・Deeply bow twice
・Clap your hands twice at chest height
・Bow once again deeply

これで神社の案内は完璧です。ぜひ参考にしてください。

最後に、来宮神社に伝えられる大楠伝説を引用して今回の記事を終えたいと思います。

来宮は樹齢二千年の大楠のもと 御国の栄え祈りまつらむ

Kinomiya, along with the 2000 year old giant camphor, prays for the prosperity of the kingdom

 

来宮神社境内マップより

本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました。


大楠正面には参拝する場所が設置されています。


木の裏側には川が流れており、とても爽やかな風が吹いていました。


来宮神社本殿です。脇には芸能や財運の神様「弁財天」が祀ってあります。


ハート形の落ち葉。多くの写真スポットにはスマホを立てかける台が設置されていて便利です。


古来神々が宿っていたと伝えられる「弁天岩」です。


豪華な神輿も飾ってあります。