• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • ABOUT
  • New Articles

WORDS TO THE WORLD

Another language, Another opportunity

  • English Concierge
  • CONTACT

【厳選】英語学習アプリのおすすめと活用術+No.1アプリをご紹介します!

本日もWORDS TO THE WORLDへお越しいただきありがとうございます。

「本当に効果あるの?」

世の中にある数多くの英語学習アプリを見て、そのように感じたことはありませんか? どのアプリもそれぞれ特徴やオリジナルの機能があり、選ぶのに迷ってしまいますよね。

私は、どのアプリを選んでも効果はあると思っています。

ただ、

  • 継続する
  • 正しい使い方をする

アプリの効果を最大限引き出すにはこの2つが欠かせません。

今回、多くの人がおすすめする英語学習アプリを実際に試し、本当に英語力アップに役立つかどうかチェックしました。

厳選したアプリの魅力や活用術まで解説していますのでご期待くださいね。

そして、その中でも私が効果No.1だと感じ、自分自身も普段愛用しているアプリも合わせてご紹介します!

それでは、どうぞ最後までお楽しみください。

INDEX

  • アプリで英語力を向上?それとも遊び?
  • 英語学習アプリは複数必要?1つで十分?
  • 【随時更新】人気の英語学習アプリ&使ってみた感想
    • 1.iKnow!:脳科学に基づいた英語学習法を採用
    • 2.Duolingo:世界で一番ダウンロードされている言語学習アプリ
    • 3.mikan:延々と英単語の練習をしたい人に
    • 4.POLYGLOTS:リーディングの練習に特化したアプリ
    • 5.English Central:リスニングに最適!初心者・中級者・上級者のための貴重なアプリ
  • スピーキングの練習に最適な英語学習アプリとは?
  • 「まだまだ準備がしたいんです」という人もいる
  • 私のおすすめNo.1英語学習アプリ!その理由とは?
    • 理由1:圧倒的な数「全1680」のレッスン
    • 理由2:実践型のプログラム内容
      • 1⃣ディクテーション
      • 2⃣なりきりスピーキング
      • 3⃣クイックレスポンス
    • 理由3:自分が愛用していて、効果的な使い方を伝えられるから
  • 付録:英語力アップに効果的な使い方を一部ご紹介します
  • まとめ

アプリで英語力を向上?それとも遊び?

もし、アプリで遊びたいだけであれば英語のアプリじゃなくてもいいはずですよね。では、なぜ英語学習アプリを選ぶのでしょうか。

もしかすると、英語を勉強したいと思っていても、日頃忙しくて時間に余裕がないからかもしれません。

または、もともと英語の勉強が苦手で、少しでも楽しく勉強が進められればいいなと思っているからかもしれません。

いずれにしても、最終的な目標は「英語力の向上」です。

いくらアプリとは言え、限られた貴重な時間を投資するのであれば、確実に英語力が身に付くものを選びたいですね。

英語学習アプリは複数必要?1つで十分?

総合的な英語力を高めることができるのであれば1つで十分です。

アプリにはそれぞれ特徴がありますが語彙力とリスニングの向上を目的としたものが多いと感じます。

もちろん、普段英語を使う機会があり「英会話の幅を広げるために語彙力を増やしたい」というはっきりとした目的があるのであれば、英単語のアプリが適しています。

同様に、「英語でニュースを聞けるようになりたい」といったニーズがある場合にも、それに特化したアプリを選ぶことは正しい選択だと思います。

ただ私は、英単語は会話の流れで覚えていく方が効率的だと自分で実践した経験から感じています。

1つの英単語には複数の意味があり、単体で覚えてもどのように使えばいいかわかりにくい場合があります。

その点、会話の中で覚えるようにすると、その英単語を使うシチュエーションがまるごと理解できるため、実際に似たような場面でその単語が使いやすくなる、というメリットに期待できます。

英単語をいくつ覚えても、実際に会話の中で使わなければ宝の持ち腐れになってしまいますからね。

確かに、語彙力があればリーディングやリスニングには役立つかもしれません。

しかし、やはり学んだ英単語を会話でアウトプットできると定着率が格段に違います。外国語が「生きた言葉」として使えるようになるイメージです。

これらの点を踏まえて、日常の中で使われる会話表現を通じて、英単語も自然に学ぶことのできる英語学習アプリがおすすめです。

聞いて覚えた英会話の内容は、自分が実際にその場面に置かれた際に使える、ということを前提にしていますので、その目的に沿ったアプリが良いと思います。

【随時更新】人気の英語学習アプリ&使ってみた感想

私が一貫して思うのは、どんなに優れたアプリでも効果的な使い方ができなければ意味がない、もったいないということです。

インターネット上にはたくさんの英語学習アプリが紹介されています。実際に1つずつ試してみましたので、ここではその感想と期待できる効果、そして活用術を少しお伝えします。

「これは良い!」と感じる、英語力アップに役立つものがあれば、活用術を詳しく説明したページをまた別途作りますね。

1.iKnow!:脳科学に基づいた英語学習法を採用

iKnow!(アイノウ)使った瞬間「なるほど!」と感じました。

脳科学に基づく英語学習アプリというのは後から知ったのですが、確かに学習内容がしっかりと定着するように設計されていると感心しました。

例えば、英単語を学習するコーナーではフラッシュカードの様に「英単語→日本語→英単語(日本語付)→例文」と表示されます。

英単語をいくつか学習すると確認テストが間に入り、日本語で正しい意味を選択肢から選んだり、正しいスペルが書けるかどうかキーボードで入力したりします。

この確認テストが同じ単語で何度も繰り返されます。つまり、反復を学習に組み込んでいるのです。

英語の勉強において反復は最も効果的な方法です。

通常は自主的に行う必要があるものを、システムに組み込まれていることで強制的に反復練習できます。それによって、より記憶にもしっかり残る英語学習ができるのです。

その他、英会話だけでなく、旅行・趣味、留学準備、TOEIC、英検対策と種類豊富なコースが用意されている点もおすすめのポイントです。

余談ですが、個人的には中国語のコースが魅力的だと感じました!


Google Play で手に入れようAppStoreで入手

2.Duolingo:世界で一番ダウンロードされている言語学習アプリ

「世界で一番ダウンロードされている言語学習アプリなんてどれだけ凄いんだ?」

なんて思いながらDuolingo(デュオリンゴ)を使ってみたところ、それもそのはず。

世界中の言語が学べます。

私は早速、英語と中国語のコースを選択しました。

まずは英語で試してみると、こちらのアプリも学習に反復を取り入れており効果が期待できそうです。

同じ英単語やその単語を使った英文を飽きるほど練習できるため、自然と覚えてしまうはずです。

「中毒性がある」と他の方がコメントされておりましたが納得。

ゲームの要素がたくさん盛り込まれているので、ミスをするとライフが1つ減り、回復させるためにまた練習問題を解き・・・とハマるように英語の勉強が続けられます。

全て英語での解説にはなりますが、中国語も「你好」など初歩の初歩から勉強を進めることができていい感じです。

そして、これだけはお伝えしたいです。

友達が作れます!

Duolingoにはクラブというものがあり、クラブに参加すると一緒に英語を勉強する仲間とコメントし合うことができるのです。とても大きなモチベーションになりそうですね。

試しに、中国語のクラブに入りあいさつを投げかけてみたところ、なんと返事が!(一番上が私のコメントです)

思わぬ発見がありました!


Google Play で手に入れよう AppStoreで入手

3.mikan:延々と英単語の練習をしたい人に

こちらのアプリを使った瞬間、

「ん?日常会話で使わない英単語ばかり出てくるな?」

と感じたのですがそれもそのはず、センター試験用の英単語でした!

という訳で、mikan(ミカン)はひたすらボキャブラリーを増やしたい人にはピッタリの英語学習アプリです。

英単語もカテゴリーに分けられており、

  • センター試験
  • TOEIC
  • TOEFL
  • 英検
  • 中学英単語

など目的に沿った英単語を集中的に学習できます。

オンライン辞書weblioと連携されているため、例文も併せて確認すれば、その単語をどのように使えば良いかまで理解できます。

やはり、なんといっても会話の幅を広げるには語彙力はとても大切です。

リスニングでも、知っている単語が増えれば増えるほど聞き取りやすくなります。

ちょっとした時間を活用して語彙力を高めるには、mikanはとても使い勝手がいいアプリです

ちなみに、mikan中国語もありました!

挑戦してみるとわからない単語が2つ3つ・・・道理で中国ドラマを観ても聞き取れないはずです。


Google Play で手に入れようAppStoreで入手

4.POLYGLOTS:リーディングの練習に特化したアプリ

リーディングの力を高める方法が何かご存知ですか。

それは「たくさん読むこと」です。

当たり前すぎる!と感じたかもしれませんね。

しかし、1本、また1本と英文を読み込んでいく、その地道な積み重ねが確実な力になります。

POLYGLOTS(ポリグロッツ)はリーディングの力をつけたいという人に最適な英語学習アプリです。

自分が興味や関心のあるカテゴリーを予め選んでおくと、それに合わせたニュースを英語で読むことができます。

インターネットなどで英語のニュースを読んだことがある人はイメージしやすいと思いますが、意味を知らない英単語が出てきたときというのはその都度辞書で調べないといけません。これがとても面倒なのです。

POLYGLOTSでは、英単語をタップすると即座に日本語の意味と発音(発音記号まで)が表示されます。

英単語を調べる度に別のサイトを見なければいけない・・・といった手間が省けますのでリズムよく英語の勉強を進めることができます。

そして「Hand Shake」と呼ぶサービス。これは見逃せません。

Hand Shakeを使えば、世界中に住む日本語を学んでいるユーザと繋がることができます。

自分は英語を教えてもらい、お礼に日本語を教える。そんな繋がりを世界中の人々と築くことができたら素晴らしいですね!

聞くところによると、言語学習において日本人は一人コツコツと勉強を進める人が多いそうです。

一方で、海外の人は積極的に友達を作って言語を学びます。私たち日本人もアウトプットの場をどんどん手に入れたいですね。

私もHand Shakeを試してみようと思っていますので、進捗があればまたお伝えしようと思います。


Google Play で手に入れようAppStoreで入手

5.English Central:リスニングに最適!初心者・中級者・上級者のための貴重なアプリ

遂にみつけました!

リスニングに最適なアプリはどれか、とかなりの数をダウンロードして試しましたが、まさかこんなにも見つからないとは思いませんでした。

リスニングに特化したアプリはもちろんあります。

しかし、コンテンツが少なすぎるものや、中には起動すらしないアプリなど、これならおすすめ!というものが無かったのです。

TOEIC向けやNHKのニュースを題材にしたアプリもありましたが、問題点が少々・・・

日本語のスクリプトが付いていない、一つの題材が14分と長すぎる、あるいは会話の難易度が非常に高いなど、とても全ての人が使いやすいアプリではありませんでした。

自分に合わないアプリを使うと、「英語がつまらない」と感じる原因になるかもしれません。そうなってしまったら最悪ですよね。

そして、遂に見つけたアプリがEnglish Central(イングリッシュ セントラル)です!このような貴重なアプリが見つかり本当に良かったです。

このアプリでは、10,000本以上もの動画を使ってリスニングを中心とした英語の勉強ができます。

特に優れている点は次の4つです。

  • 初級者・中級者・上級者、全ての学習者用にレベル1~7まで用意されている
  • 英語字幕、日本語字幕付き
  • 字幕の英単語をタップすると意味・発音・例文が確認できる機能付き
  • それぞれの動画は1~2分程度

この中でも、動画1つにつき約1分、長くても2分で完了する点がとても大きな魅力です。

それほど短い時間であれば、集中力を切らすことなく、また次々とトピックを変えて飽きることなく進めることができます。

もちろん、リスニングの反復練習も負担なくできますね。

ぜひ、使ってみてください。


Google Play で手に入れようAppStoreで入手

スピーキングの練習に最適な英語学習アプリとは?

英語を勉強している人であれば、いつかは覚えた英語を使って会話をしてみたいと感じるのではないでしょうか。

私は現在、中国語の勉強を進めていますが、いつかネイティブのように会話できたらどれだけ世界が広がるだろう、と今からワクワクしています。

英語学習アプリにスピーキングの要素を求めると、選択肢はぐっと減ってきます。

例えばレアジョブ英会話。

こちらは英語学習アプリというよりは、オンライン英会話のためのアプリです。

英語の勉強において、これだけは確実に言えます。

アウトプットが最高の勉強法!

もし、最短で英語を身につけたいのであれば、アウトプットに90%重点を置いた勉強が最も効果的でしょう。

同じ英語の勉強をするにしても、その英語を使う機会があるのとないのとでは、吸収率や定着率、また何よりも言葉として運用できる点において比にならないほどの違いがあります。

イメージとしては、

「英語を学習する→すぐに使ってみる→課題の発見・修正」

これを繰り返すと英語は爆発的に上達します。私自身も身を持って経験しました。

課題の発見・修正について説明しますと、学習した英語を使ってみると様々な課題が見つかります。

「相手に通じなかった。相手が理解しづらそうだった」
「発音が上手くできなかった」
「会話の途中で詰まってしまった」
「英語表現が思い浮かばなかった」

これらはほんの一部ですが、このような点が多く見つかります。

これらの課題は英語の上達において貴重なエッセンスのようなもので、1つ1つ修正・改善することで英語力は劇的に向上します。

逆に、間違いに気づかずそのまま放っておくといつまでも上達しないので注意が必要です。

よってやる気のある方は、すこしでも早くオンライン英会話のサービスを始めることをおすすめします。

やはり、最短で英語を習得するならアウトプットを中心とした勉強法が一番です。

公式サイトでレアジョブ英会話の詳細を見る

「まだまだ準備がしたいんです」という人もいる

いくら効果的だと分かっていても、オンライン英会話はまだまだハードルが高いと感じる人が多いのも事実です。

知らない人と、しかも外国の人と、さらに上手く話せない英語で会話・・・、イメージするだけでまだやめておこうかな、と感じる気持ちもよくわかります。

海外の人と英語で話す機会がほとんど無い人であればなおさらですよね。

実際はというと、想像するより遥かに気楽に英語学習が進められると思います。

5年程前の話ですが、Skypeを使ってスリランカの人から英会話のレッスンを受けたことがあります。当初は何を話せばいいのかと少し不安ではありましたが全然、考えすぎでした。

自己紹介に始まって相手が用意した質問に答えながら会話を進め、フリートークのときには一度も訪れたことのないスリランカについて尋ね、食文化や流行について話したものです。

まるで友達と喋るような、そんな楽しい時間だったのを覚えています。30分程でしたが、あっという間に終わってしまいました。

オンライン英会話やってみようかなという迷っている人は、ぜひ気軽に試してみることをおすすめします。

「こんなに楽しく話せるんだ!」と新たな発見につながるかもしれません。

そして何よりも、アウトプットを中心とした勉強が1番です。覚えた英語を使う機会を積極的に探してみてください。

ここからは、「もう少し自分で英語の勉強を進めたい人」に向けて話を進めます。

総合的な英語力と言えば、「リーディング・リスニング・スピーキング・ライティング」です。中でも、リスニングとスピーキングの力を英語学習アプリを使ってUPできると良いですね。

さて、いよいよ私も日頃愛用している「これは効果がある!」と感じている英語学習アプリのご紹介です!

私のおすすめNo.1英語学習アプリ!その理由とは?

私が実際に使ってみて「これは英語力アップになる!」と感じた英語学習アプリ、

それは「スタディサプリENGLISH」です!

人気のアプリなだけあり機能がとても充実しています。

このアプリ1つあれば、かなり幅広く英語の総合力を高めることができると実感しています。

私も日々実践しており、アプリを開くたびに新たな英語と出会える、ととても楽しく進めています。

新たな英語と出会うということは、それだけ英語で伝えられる言葉が増えることですから、とても素晴らしいことですね。

スタディサプリENGLISHの魅力はとても多くあります。その中から、これだけは知っておきたいスタディサプリENGLISHを選ぶべき3つの理由をお伝えします。

理由1:圧倒的な数「全1680」のレッスン

なんといってもこれが大きな魅力でしょう。収録されているレッスンの数は圧倒的です!

スタディサプリENGLISHは難易度に応じて1~7のレベルに分けられています。

それぞれのレベルには240ものレッスンが用意されており、レベルごとに設定された目標に沿って幅広い英語表現を学ぶことができます。

例えばレベル2では、

  • 英語で自分の気持ちが伝えられること
  • 英会話において過去や未来の英語表現が使えるようになること

このような目標が設定されています。

よって、レッスンの中では感情表現や、過去、未来の英語表現が何度も何度も登場します。

そのレッスンが全部で240・・・確実に身につきそうですよね。

スタディサプリENGLISH公式サイトはこちら>【スタディサプリENGLISH(新日常英会話コース)】

スタディサプリENGLISHのレベルの魅力については以下の記事に詳しくまとめました。実践で使える英語表現も日々更新中ですのでぜひ読んでみてください。

【豪華付録あり!】スタディサプリENGLISHレベル1~7の魅力を誰よりも丁寧にお伝えします!

理由2:実践型のプログラム内容

英語学習アプリで勉強と聞くと、なんだか受け身のイメージがありますよね。

実際に、どのアプリを見ても英単語やリスニングでクイズ形式なものは多くありますが、マンツーマンの英会話レッスンを実践型とするならそれとは程遠いものがあります。

その点を克服しようと挑戦したのがスタディサプリENGLISHです。

このアプリには、勉強が受け身に留まってしまわないよう3つの実践型トレーニングが用意されています。

1⃣ディクテーション

ディクテーションはリスニングに最も効果的と言われるトレーニングです。

何をするのかというと、それぞれのレッスンの会話内容を穴埋めする形でタイピングします。

例えば、あるレッスンの会話の中に「I don’t know the future(将来のことはわからない)」という英語表現があります。

ディクテーションの設問では「I ____ ____ ___ future.」となっていますので、英文を音声で聞いた後に「don’t know the」と入力できれば正解です。

難易度の高いレベルになると、ヒントとなる英単語は1つも表示されなくなります。

設問をクリアするためには会話文が隅々まで聞き取れている必要があります。

また、英単語のスペルも暗記できていなければなりません。

ディクテーションのときには、一度聞いただけで記入できる英文も、何度も何度会話文を聞いてやっとわかる英文もあります。

そのようなトレーニングを繰り返すうちにリスニングの能力も自然と鍛えれます。

2⃣なりきりスピーキング

私が最もおすすめするトレーニングです。

なりきりスピーキングでは、レッスンに登場するキャラクターになりきって英文を発音する練習をします。

自分の発音はアプリの音声認識機能によって判別され、練習が必要な場合はその箇所に赤いマークが付くためネイティブのアドバイスにしたがって上達するまで発音の練習をすることができます。

「正直、人前で英語を話すのは恥ずかしい・・・」

ネイティブ並みに英語がペラペラならそのようには感じないかもしれませんが、間違えたらどうしようと感じていながら英語を話すのはとても勇気のいることです。

それが、アプリ相手ならどうでしょう。

どれだけ間違えようが失敗しようが平気ですよね。

英語は失敗した分だけ上達が早くなります。この点においても、なりきりスピーキングは大変優れたトレーニングだと思っています。

3⃣クイックレスポンス

3つ目のクイックレスポンスは、全てのトレーニングの中で最も難易度の高いものです。

こちらもスピーキングを鍛えるトレーニングになります。

簡単に概要を説明すると、それぞれのレッスンには重要表現があり、それを様々なバリエーションで発話練習しようというトレーニングになります。

例えば、レベル3のレッスン1の重要表現は「would like to~(~したい)」です。この英語表現を用いて、

🔹I would like to decorate a cake.
(私はケーキにデコレーションしたいです)
🔹I would like to enter university.
(私は大学へ進学したいです)
🔹I would like to practice the piano.
(私はピアノを練習したいです)

と、始めにパターンを変えて学習します。

そして、本番では日本語だけが表示されますので英語で発話します。

練習では上手く言えても、いざ日本語だけになると「あれ、なんだっけ」と戸惑うものです。その適度な緊張感も英語力の向上を促す要因になるでしょう。

基本的に英会話とは、頭の中に浮かぶ日本語を素早く英語に変換することです。

その練習がたっぷりできるトレーニングそれがクイックレスポンスです。

理由3:自分が愛用していて、効果的な使い方を伝えられるから

「ジムでスマホをいじりながらサイクリングマシンで運動する、あれが一番無駄だから」

とどこかで聞いたことがあります。

本人としてみれば、エクササイズとスマホの用事が足せて一石二鳥と感じているのでしょう。

しかし、そのせいで運動の効果が無くなってしまっては意味がありません。

スタディサプリENGLISHは、1つ1つのレッスンを進めるだけでも英語力を高めることができます。

ただ、どうせ同じ時間を使うならより効果的な使い方をしたいですよね。

私はスタディサプリENGISHを実際に愛用しており、いかに効果的に活用するかについて日々試行錯誤しています。そして、その活用方法を記事としてまとめています。

これが、英語力アップに大きく期待できる英語学習アプリとしておすすめする3つ目の理由です。

スタディサプリENGLISHに登録した後は、ぜひ当サイトにあるHOW TO記事を参考にしてみてください。

同じアプリを使うにしても、闇雲に進めるのと英語力が向上する方法を事前に知った上で実行するのでは大きな差になります。

私が英語を必死で勉強していた頃は、何をどう勉強すればいいかもわからず行っていました。

そのため、回り道もしたと思いますし、もっと早く英語を身につける方法もたくさんあったのだろうと思います。

そして、回り道をしたからこそお伝えできる英語勉強法があります。

当サイトにある記事を活用し、ぜひ最短で英語力を身につけてください。

今後もスタディサプリENGLISHの使い方に関する記事はどんどんアップしていく予定です。

スタディサプリENGLISH公式サイトはこちら>【スタディサプリENGLISH(新日常英会話コース)】

付録:英語力アップに効果的な使い方を一部ご紹介します

「ネイティブのような発音」

憧れる人も多いと思いのではないでしょうか。

英語の発音はどれだけ練習をしてもし過ぎるということはありません。発音が上達すると英語を話す楽しさがぐっとより大きくなります。

なんと、スタディサプリENGLISHを使えばネイティブのように綺麗な発音になるための練習ができるのです。

練習方法の全てはこちらの記事で公開してありますのでご覧ください。

なぜ、スタディサプリENGLISHでスピーキング力が高まるのか?

内容を少しだけお伝えすると、アプリに搭載されている録音機能を活用します。

私は以前、声楽を習っていたことがあるのですが、録音は歌の練習の際にも効果的です。

英語の発音を上達させるには、なによりもまず「自分がどんな発音をしているのか?」を知ることに始まります。

そのためには録音することが欠かせないのです。

録音した自分の声を聞いて、思っていた声のイメージとのギャップに驚いた経験がある人も多いと思います。これを利用します。

英語の発音ともなると録音した自分の声を聞いたときに恥ずかしくて耳を塞ぎたくなるかもしれません。

しかし、今の自分の発音を客観的に観察することから始まります。

スタディサプリENGLISHの優れている点は、自分の声を録音・再生できるだけでなく、すぐ隣にネイティブのお手本を聞くための再生ボタンが付いていることです。

つまり、「自分の発音を聞く→ネイティブの発音を聞く→自分の発音を聞く→ネイティブの・・・」といった練習が好きなだけできる、ということです。

これにより、ネイティブの発音との違いをしっかりと把握し、もう一度自分の声を撮り直す、そのように発音をネイティブに近づけることができるのです。

これは発音だけに限りません。

自分の現状の把握することは英語の上達においてとても貴重となるのです。

まとめ

気になるアプリは見つかりましたか?

使って始めてわかることもありますので、ぜひ一度試してみてください。

無料のもの、有料のものなど数多くの英語学習アプリがリリースされています。

もちろん、どのアプリも良い点はあると思いますが、それでも人それぞれ使いやすさや好みがあります。

今回ご紹介したアプリは、どれも私が実際に試してみて英語力アップに繋がると感じたものばかりです。

今後も、おすすめのアプリがあれば随時追加していきますので楽しみにしていてください。

アプリはダウンロードした後が大切です。

「本当に使うのか?」
「英語力が向上するのか?」
「効果的な使い方ができるのか?」

アプリを選ぶ際には、この3つを意識してみてください。

TOPページで最新情報をチェック

最初のサイドバー

ABOUT ME

「やればできる。できるから楽しい。」

WORDS TO THE WORLDは英語学習に励む人の背中を押すサイトです。

全く英語が話せなかった頃、少しできるようになった頃、ビジネスに役立った瞬間。

全て通ってきたからこそ伝えることができる「生きた知恵」があります。

実体験に基づく英語学習法を、ここに全て公開します。

Learn more about me

Twitter

Tweets by WTTW_Japanh

LATEST POST

  • <span class="title">【遂に登場】スタディサプリENGLISH「新日常英会話コース 英会話セットプラン」とは?</span>
    【遂に登場】スタディサプリENGLISH「新日常英会話コース 英会話セットプラン」とは? 2021年5月30日
  • <span class="title">【ビジネス英語コース】スタディサプリENGLISH×ネイティブキャンプのコラボサービスが新登場!</span>
    【ビジネス英語コース】スタディサプリENGLISH×ネイティブキャンプのコラボサービスが新登場! 2021年5月29日
  • <span class="title">【体験談】スピークバディ パーソナルコーチングの無料カウンセリングについて</span>
    【体験談】スピークバディ パーソナルコーチングの無料カウンセリングについて 2021年5月28日
  • <span class="title">【実践レビュー】HiNative Trekの料金は高いのか?担当者が語る真の価値とは</span>
    【実践レビュー】HiNative Trekの料金は高いのか?担当者が語る真の価値とは 2021年5月22日
  • <span class="title">エジプトの友人がYouTuberに!英会話の勉強に是非お役立てください</span>
    エジプトの友人がYouTuberに!英会話の勉強に是非お役立てください 2021年1月27日

POPULAR POST

  • 【安全】人見知りだけど海外の友達を作りたいならこのアプリから
  • 【解説付き】英語の発音記号が学べる無料アプリ4選
  • 【検証】英語の音読を100回繰り返すと得られる驚きの効果とは?
  • 【公式回答】スタディサプリENGLISH通信エラー発生時の対処法
  • アルファベットの発音一覧【動画解説&発音記号付き】

ARCHIVES

Category

  • Apps
    • Eigooo!
    • Eigosapuri
    • Fruitful English
    • HelloTalk
    • HiNative
    • IDIY
    • SpeakBuddy
    • TerraTalk
  • Campaign
  • Column
  • English Lesson
    • English Boot Camp
    • Gaba
    • RIZAP
    • Tadaku
    • TORAIZ
  • JOB
  • Methods
  • Online Lesson
    • BestTeacher
    • CAMBLY
    • hanaso
    • HiNative Trek
    • NativeCamp
    • RareJob

特定商取引法に基づく表記

COPYRIGHT © 2021 WORDSTOTHEWORLD.NET. ALL RIGHTS RESERVED.

Copyright © 2022 · Twenty Seven Pro on Genesis Framework · WordPress · ログイン