• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • ABOUT
  • New Articles

WORDS TO THE WORLD

Another language, Another opportunity

  • English Concierge
  • CONTACT

アメリカ版のGoogleで世界にアクセス【情報量は日本の15.88倍】


本日もWORDS TO THE WORLDへお越しいただきありがとうございます。

「世界中の情報にアクセスできる」

これが英語を学んだ先に得られる大きな成果の一つです。

今世界で何が流行しているのか、日本に情報が届く前にいち早くキャッチできたらいいですよね。

今回は、英語が理解できるとどれほど世界が広がるのか、そしてアメリカ版のGoogleへアクセスする方法(と言ってもクリック一つです)をテーマに記事をお届けします。

もっと英語が勉強したくなる、そんなモチベーションにしていただければ幸いです。

INDEX

  • 日本語と英語の情報量の違い
  • どんな世界が待っているのか?
    • 海外のニュースが読み放題
    • 大手メディアの記事が直接読める
    • 世界の流行がわかる
    • 海外から見た日本の魅力がわかる
  • アメリカ版Googleへのアクセス方法

日本語と英語の情報量の違い

インターネットにおいて、日本語と英語では圧倒的に英語の方が情報が多いと聞いたことがありませんか?

Wikipediaによると、英語で書かれた記事は全体の54.0%と第一位でなんと日本語の15.88倍の情報量です。

ちなみに2位のロシア語が6.0%なので、いかに英語の割合が大きいかわかります。


<Content languages for websites>

また、インターネットの利用者を言語別にみても、英語が第一位の25.2%と全体の4分の1以上を占めています。これに対し、日本語はわずか2.7%です。


<Internet users by language>

英語が理解できるだけでどれほど世界が広がるかよくわかる調査結果です。これを知るだけでも、英語力を高め続けることに大きな価値を感じます。

どんな世界が待っているのか?

それでは具体的に、英語を使って何ができるのか最も身近な例を挙げたいと思います。

海外のニュースが読み放題

まず海外のニュースを好きなだけ読むことができます。アメリカ版のGoogleでニュース一覧を見ると、日本でも認知度の高いCNNやBBC以外にも多くのメディアがあるとわかります。


これで日本には中々届かない旬のニュースが手に入ります。

大手メディアの記事が直接読める

最新テクノロジーやスタートアップについて情報発信するウェブメディアに「TechCrunch」があります。

こちらのサイトには日本版もあるのですが、アメリカ発のサイトなのでやはり情報量にも差が生じます。例えば8月22日に公開された記事数は本家であるアメリカ版では45本なのに対し、日本版は20本と半分以下です。

日本版には海外の記事を翻訳したものも含まれるのですが、翻訳から公開までに1日以上要しています。

英語で読めばこの差が埋まるだけでなく、グローバルな視点と日本の視点を比較しながら理解を深めることができます。

世界の流行がわかる

例えば「popular app」と検索すると、今世界でどんなアプリが流行っているのかすぐにわかります。

こちらの記事によると、ダウンロード数トップ20のアプリは次の通りです。

  1. WhatsApp
  2. Messenger
  3. TikTok
  4. Facebook
  5. Instagram
  6. SHAREit
  7. YouTube
  8. LIKE Video
  9. Netflix
  10. Snapchat
  11. Spotify
  12. UC Broswer
  13. Biugo
  14. Hotstar
  15. YouTube Music
  16. PicsArt Phone Studio
  17. MX Player
  18. Uber
  19. Twitter
  20. Amazon

<Top Apps Worldwide for Q1 2019 by Downloads>

いかがでしょうか。

日本でもお馴染みのアプリもあれば、初めて聞くアプリも見つかると思います。

日本で認知される前に新たなアプリを試せるのも英語ができるからこそです。

海外から見た日本の魅力がわかる

海外の人の視点から見る日本の魅力を知るのも、とても参考になると思いました。

同じ場所を訪れるにしても、日本人と外国人では感じる魅力が違います。

おすすめスポットについて英語で検索すれば、日本語では決して手に入らない価値ある情報と出会えるかもしれません。

アメリカ版Googleへのアクセス方法

英語ができるとどんな情報が手に入るのか、ぜひ一度ご覧になってみてください。

最も手っ取り早い方法はアメリカ版のGoogleによる検索です。ただ、Google.comにアクセスするには専用のURLが必要です。

最近は米国以外からGoogle.comを利用することがことが難しくなったようで、Google.comと検索しても日本版にリダイレクトしてしまいます。

こちらがGoogle.comへ直接アクセスするためのURLです。

【https://www.google.com/webhp?gl=us&hl=en&gws_rd=cr&pws=0】

ぜひご活用ください。

本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました。

最初のサイドバー

ABOUT ME

「やればできる。できるから楽しい。」

WORDS TO THE WORLDは英語学習に励む人の背中を押すサイトです。

全く英語が話せなかった頃、少しできるようになった頃、ビジネスに役立った瞬間。

全て通ってきたからこそ伝えることができる「生きた知恵」があります。

実体験に基づく英語学習法を、ここに全て公開します。

Learn more about me

Twitter

Tweets by WTTW_Japanh

LATEST POST

  • <span class="title">【遂に登場】スタディサプリENGLISH「新日常英会話コース 英会話セットプラン」とは?</span>
    【遂に登場】スタディサプリENGLISH「新日常英会話コース 英会話セットプラン」とは? 2021年5月30日
  • <span class="title">【ビジネス英語コース】スタディサプリENGLISH×ネイティブキャンプのコラボサービスが新登場!</span>
    【ビジネス英語コース】スタディサプリENGLISH×ネイティブキャンプのコラボサービスが新登場! 2021年5月29日
  • <span class="title">【体験談】スピークバディ パーソナルコーチングの無料カウンセリングについて</span>
    【体験談】スピークバディ パーソナルコーチングの無料カウンセリングについて 2021年5月28日
  • <span class="title">【実践レビュー】HiNative Trekの料金は高いのか?担当者が語る真の価値とは</span>
    【実践レビュー】HiNative Trekの料金は高いのか?担当者が語る真の価値とは 2021年5月22日
  • <span class="title">エジプトの友人がYouTuberに!英会話の勉強に是非お役立てください</span>
    エジプトの友人がYouTuberに!英会話の勉強に是非お役立てください 2021年1月27日

POPULAR POST

  • 【安全】人見知りだけど海外の友達を作りたいならこのアプリから
  • 【解説付き】英語の発音記号が学べる無料アプリ4選
  • 【検証】英語の音読を100回繰り返すと得られる驚きの効果とは?
  • アルファベットの発音一覧【動画解説&発音記号付き】
  • 【公式回答】スタディサプリENGLISH通信エラー発生時の対処法

ARCHIVES

Category

  • Apps
    • Eigooo!
    • Eigosapuri
    • Fruitful English
    • HelloTalk
    • HiNative
    • IDIY
    • SpeakBuddy
    • TerraTalk
  • Campaign
  • Column
  • English Lesson
    • English Boot Camp
    • Gaba
    • RIZAP
    • Tadaku
    • TORAIZ
  • JOB
  • Methods
  • Online Lesson
    • BestTeacher
    • CAMBLY
    • hanaso
    • HiNative Trek
    • NativeCamp
    • RareJob

特定商取引法に基づく表記

COPYRIGHT © 2021 WORDSTOTHEWORLD.NET. ALL RIGHTS RESERVED.

Copyright © 2022 · Twenty Seven Pro on Genesis Framework · WordPress · ログイン